京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:42
総数:390068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

授業の様子(1年生)

タブレットの活用

1年生の国語の授業では、「少年の日の思い出」という小説を「エーミール」の立場から書き直しました。小説を書くことが初めてだという生徒も多くいました。先生が朝起きてからの様子を小説にしたプリントを読み、イメージをつかみました。その後、集中して制作に取り組んでいました。タブレットは、言葉を調べることに活用することができました。慣用句や、表現技法など、これまでに学習した知識も活用しようとしていました。次回は、みんなが書いた小説を交流します。完成が楽しみですね。


画像1
画像2
画像3

入学説明会

 昨日小学校の保護者の皆様に向けた、中学校の入学説明会を行いました。生徒会本部の生徒たちからは本校の取り組みについての説明もあり、向島東中学校の今を伝えることができました。1月には6年生を対象にしたオープンスクールも行われます。中学校は教職員生徒一同、皆さんが入学してくることを楽しみにしています。たくさんの保護者の皆様に参加していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年生)

 国語の授業では、「少年の日の思い出」の第5時の学習を行いました。初読の段階でみんなが立てた「問い」の答えを分析しました。
「作者はなぜ「少年の日の思い出」という題名をつけたのだろうか。」
「【そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな。】について、「そんなやつ」とはどんな人間の事を指しますか。説明しなさい」など、問いに対して思考し、自主的に教科書を読み進めていました。その後、班で交流し発表を行いました。


画像1
画像2

週末の部活動(サッカー部)

 週末には歴史あるカップ戦、セルバカップに挑戦しました。伏見、山科醍醐地区の20校ほどが参加する大会です。昨年は惜しくもPKで進出できなかった決勝トーナメントを目指し、チーム一丸で頑張りました。初戦は新人戦で予選リーグを突破した学校でした。序盤になかなか点が取れず、焦りもありましたが無事に3-0で勝利。2戦目では、体格の大きな相手に苦戦を強いられました。しかしながら、ミドルシュートが豪快に決まってから、主導権を握り、終わってみると4-1でした。
 12月23日には決勝トーナメントがあり、初戦に勝てば2002年ぶりの決勝進出。優勝すれば長い歴史の中ではじめての優勝となります。
みんなで初タイトルを獲得しましょう!

画像1
画像2
画像3

研究発表会

 先週金曜日午前中の保護者参観に続き、午後から校外向けに研究報告会を行いました。教育委員会や京都市内の小・中・総合支援・高等学校学校をはじめ、他府県からも含め140名近くの方々に来校いただき生徒たちの学びに向き合う姿を見てもらいました。また体育館では生徒たちに様々な質問を投げかけていただきました。向島東中学校のことを誇らしげに話してくれる生徒たちにとてもうれしい思いになりました。皆さんとても感心されていました。
 2学期も残すところ2週間です。いい締めくくりをしましょう。
画像1
画像2
画像3

公開授業(保護者参観)

校内保健室前にはクリスマスツリーの装飾が!みんなの目標や願が書かれています。
画像1

公開授業(保護者参観)

 校内はたくさんの保護者の皆様にお越しいただいております。
(写真は2年社会、1年国語、1年社会)
画像1
画像2
画像3

授業公開(保護者参観)

 本日2,3限は保護者の皆様や地域、校下小学校の皆様に授業を参観してもらっています。日頃の生徒たちの学びに向き合う姿をぜひご覧ください。
 また、4限は保護者全体会を体育館にて行います。本校の取り組みである『夢現プロジェクト』の取り組みについて報告いたします。
(写真は3年保健体育、2年数学)
画像1
画像2
画像3

朝読書の時間に…

 1年生は木曜日の朝読書の時間は、絵本の読み聞かせをしています。1組は「光にむかって」という、世界中に核兵器の恐ろしさを伝えたノーベル賞授賞式でのスピーチを絵本にした本です。
 2組は「星をつるよる」という韓国の絵本作家による作品の読み聞かせでした。たくさんの本を読んで、豊かな心を育んで欲しいと思います。


画像1
画像2
画像3

授業力向上週間(校内研修)

 教職員の日々の授業を振り返る『授業力向上週間』を行っています。互いの授業を参観し生徒たちの学びをどう支援していくか。学びに没頭し夢中になる授業を目指し研修を行います。生徒たちは本当によく頑張っていました。今週金曜日は午前中に保護者の参観を予定しています。多くの皆様に参観していただき、生徒たちの学びに向き合う姿を見ていただければ嬉しいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

学校教育目標

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp