京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up48
昨日:140
総数:244723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜

授業の様子 7年3組 総合

前期課程3組と合同で、聴覚障害について学習しました。
京都市聴覚障害者協会から講師の方を招き、自己紹介を手話で実践してみたり、日常的に使うことのできる手話(あいさつなど)を学びました。
生徒たちの慣れない手話をするなかで、なんとか伝わるようにしようという表情がとても印象的でした。
画像1
画像2

PTA制服リサイクル在庫数更新のお知らせ

制服リサイクルの在庫数に更新がありましたのでお知らせいたします。

制服リサイクル 在庫状況更新

5年 学年活動

画像1
画像2
画像3
5年生の学年活動がありました。

たくさんのゲームを保護者の方と触れ合いながら楽しくすることができました。

照れながらもお家の方と手遊びをして楽しんでいる姿がとても印象的でした。

最後はビンゴ大会で盛り上がりました。

5年 外国語「Where is the gym? 」

画像1
画像2
画像3
外国語の学習では、場所を尋ねたり答えたりしています。

「Where is the ○○?」と尋ねて、「○○の中にあるよ。」や「○○の上にあるよ。」と答えていきます。

インタビューをしてたくさん英語を使って授業を進めています。

京都市中学校卓球新人大会個人の部

 昨日、洛星中学校で卓球新人大会の全市決勝が行われ、本校からは予選を勝ち上がった1名が参加しました。1回戦は第1シードの強豪との対戦になりました。回転の効いたサーブで相手のレシーブミスを誘い善戦しましたが、敗戦となりました。高いレベルでの試合経験を今後に活かしてほしいと思います。お疲れさまでした。
画像1
画像2

2年 国語

国語の時間に、「わかりやすい説明の仕方」について考えました。子どもたちは、例で出された説明を見ながら、「これは分かりにくいな。」「先に本の名前や遊びを書いた方がいいんじゃないかな。」など、色々話し合い、分かりやすい説明にするためにはどうすればよいか考えていました。
画像1
画像2
画像3

2年 係活動

今日は、クイズ係からいろいろなクイズの出題がありました。今回は、なぞなぞが多く、子どもたちは楽しんでなぞなぞに答えていました。
画像1

6年生 京都モノづくり殿堂工房学習2

 殿堂学習を終えて、工房学習を行いました。センサーではかる温度計を製作し、実験も行いました。学習では、企業の方や京モノレンジャーの方々にサポートしていただきながら、自分の力で一人一つ、温度計を作ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 京都モノづくり殿堂工房学習1

 本日、京都モノづくり殿堂工房学習へ行って参りました。殿堂学習では17の展示ブースを周り、京都の企業について展示学習を行いました。体験ブースもあり、楽しんで学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

京都モノづくりの殿堂・工房学習1

生き方探究館に到着し、説明を聞いて殿堂学習を始めます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校PTA

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp