わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ2〜
松ぼっくりゾーンでたっぷり秋探しをした後は、どんぐりゾーンに移動します。どんぐりゾーンでは、北堀公園には無かった、ナラガシワというどんぐりを拾いました。帽子がとてもかわいく、大きなどんぐりなのでみんな「かわいいから、秋祭りの景品にしよう!」「どんぐりごまにぴったりだ!」と言いながら楽しんで拾っていました。拾ったもので早速遊びを始める子もいました。また、このゾーンでは、網のような葉や、ケヤキの葉、紅葉の葉など色とりどりの落ち葉を拾うことができました。たくさん拾ってみんなとてもホクホクした表情で学校に戻りました。
【1年】 2023-11-23 07:42 up!
わくわく1年生〜森林研究所へ行ってきたよ1〜
ようやくお天気に恵まれ、木曜日に森林研究所へ行くことができました。北堀公園で拾った秋の宝物を使っておもちゃ作りをしてきましたが、おもちゃを作るために材料が足りず困っていました。そこで、森林研究所でもっとたくさんの秋の宝物を見つけることになりましたた。初めは、大きな松ぼっくりを落とす松の木の下で秋見つけを行いました。大きな松ぼっくりだけでなく、とても小さな松ぼっくりや、大きな松の葉、カラフルな木の実、いい匂いのする木の実、ふわふわの葉などたくさんの秋の宝物を見つけることができました。みんな学校や北堀公園には無かったものばかりで「見て見て!」と見せながら見つけたものに目を輝かせていました。
【1年】 2023-11-23 07:42 up!
Let's Try 4年生 「桃山中学校チャレンジ体験」
11月7日から10日まで桃山中学校チャレンジ体験で桃山中学校の生徒が4年1組に来てくれました。4年生の児童もたくさん話しかけて中学校の生活について教えてもらうなどたくさん交流をしていました。授業中には児童の学習をサポートしてもらいました。また、休み時間には鬼ごっこやフルーツバスケットなどたくさん遊んでもらっていました。
【4年】 2023-11-16 18:40 up!
【2年】音楽「リズムをかさねて楽しもう」
音楽「リズムをかさねて楽しもう」の学習で
実際に楽器を演奏して学習しました。
違う楽器どうしの友達と
楽器の音色でお話をしています。
伝えたいことが伝わるように、はやさや音色を
工夫して演奏していました。
【2年】 2023-11-16 18:40 up!
おひさま学級 1年生交流
「あきみつけ」
1年生と一緒に、森林研究所へ。頑張って歩きました!
大きな松ぼっくりにびっくり!
研究所の方に、松ぼっくりがどうやって落ちてくるかを教えていただきました。
帽子をかぶった可愛いどんぐりも、たくさん拾いました♪
【おひさま】 2023-11-16 14:20 up!
おひさま学級 せいたん
「やさいはかせになろう」
大根とラディッシュの観察をしました。
「葉っぱが13枚あった!」「ザラザラしている」「上と下で葉っぱの大きさが違う」など
いろいろな発見がありました♪
【おひさま】 2023-11-16 14:20 up!
5年 マグコットを作ったよ
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、手縫いがずいぶん上手になり、
マグコットという自分のオリジナル作品を制作しました。
マスコットの中にマグネットが入っているので、お家のどこかに飾ってみてください。
とても愛らしいすてきな作品がたくさんできていました!
【5年】 2023-11-16 14:19 up!
3年理科 太陽の光
3年生の理科では、太陽の光について学習を進めています。かがみで日光をたくさん集めると、明るさやあたたかさはどのようになるのか調べました。日光を集めて重ねるのに少し苦戦しましたが、たくさん光を集めたところがとても明るく、あたたかくなっていることに驚いている様子でした。
【3年】 2023-11-15 17:40 up!
3年 体育 サッカー
体育科では、サッカーの学習をしています。チームで作戦を考え、動き方を考えながらゲームをしています。初めは、ボールに集まってしまう様子が見られましたが、だんだん、ボールを受け取りやすい所を見つけて動くことができるようになってきました。とても楽しそうに学習しています。
【3年】 2023-11-15 17:39 up!
6年 図工
図画工作科の学習『墨と水から広がる世界』では、墨の濃淡を生かして色々な表現方法を試しながら作品にしました。墨、独特のかすれやにじみといったものをみつけながら、筆やひも、たわし、スポンジをつかい、思い思いの作品ができました。
【6年】 2023-11-15 17:39 up!