京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up16
昨日:32
総数:593807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

1学期 終業式

 7月21日に1学期の終業式を行いました。まず、終業式の前に日頃からお世話になっている地域の方々の紹介があり、そのあと、各学級の代表児童が「1学期にできるようになったことこと、2学期にがんばりたいこと」を発表しました。校長先生からは、各学年のめあての振り返りと2学期に向けてのお話がありました。明日からの夏休み、安全と健康に気を付けて過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室 万華鏡作りその2

 放課後まなび教室で2年生の万華鏡作りをしました。前回に引き続き、2年生の子どもたちも集中してオリジナルの世界に一つだけの万華鏡を作っていました。放課後まなび教室のスタッフの方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年 非行防止教室

 西京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、社会のルールについて学習しました。やっていいことや悪いことを正しく判断するために【善悪判断4原則】を教えていただきました。今までの学校生活で感じてきた大切なことばかりですが、社会に出ても大切なことだと改めて感じました。義務教育もあと4年をきりました。自分の身を守るために、そして大切な人を傷つけないために、【心にブレーキ】をかけて正しく判断できるかっこいい人に成長してほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 家庭科

画像1画像2
 家庭科の「夏をすずしくさわやかに」の単元では、気候に合わせた住まい方や着方について学習しています。今回は手入れの一つである「洗濯」を実際に体験しました。もみ洗いやつまみ洗いを繰り返し行うと水の色がだんだんと濁り、靴下の汚れが取れる様子が見られ自分の手で汚れを落としていることを実感しているようでした。「脱いだ服をすぐに洗濯機に入れるのではなく、一度点検をしてから入れたい。」や「砂が付いていたり、洗濯機で落としにくそうな細かな汚れがあったりすれば、先に手洗いをして砂や汚れを落としておきたい。」などと今後に実践しようとする姿勢がたくさん見られました。

放課後まなび教室 万華鏡作り

 放課後まなび教室で高学年の万華鏡作りをしました。参加した児童たちは工夫を凝らして自分だけのすてきな作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

2年 ぱれっとさんの読み聞かせ

 7月5日の昼休みにぱれっとさんによる2年生への読み聞かせをしていただきました。今回の読み聞かせは「きんぎょがにげた」「「はかせのふしぎなプール」「ちいさなしろいさかなのたんじょうび」「うみキリン」の4冊です。夏を感じるわくわく感いっぱいの読み聞かせに2年生の子どもたちは目を輝かせて聴き入っていました。ぱれっとのみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

7月 児童朝会

 7月4日に今月の児童朝会を行いました。初めに校長先生から各学年のベストショットとともに、一学期を振り返るお話がありました。そのあと、保健委員会からのお知らせや健康に関するクイズなどで盛り上がりました。
画像1
画像2

3年 社協さんとの筋トレ

画像1画像2
 3年生は総合的な学習の時間に、地域のすばらしい人を調べる学習をします。その第1弾として、桂校区の社会福祉協議会主催の筋肉トレーニングに参加させてもらいました。桂地域の高齢の方と楽しくふれあいました。
 こんな風に、地域のみなさんとふれあっている社協さんの存在を知りました。

3年 仕事のくふう 見つけたよ

画像1画像2
 委員会の「しごとのくふう」を調べて報告文にまとめる学習をしています。
今日は、6年生に委員会のことについてインタビューをしました。
実際に仕事をしている場所に連れて行ってもらって、丁寧に教えてもらいました。
ありがとう。6年生たち。

3年 商店のはたらき 社会見学

画像1画像2
 ショップ5条に「お客さんがたくさん買い物をするひみつ」をさぐりに行きました。
行ってみると、お客さんが買いたくなる工夫がいっぱい!!あっという間の社会見学でした。ショップ5条さん、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 部活動
2/7 半日入学・入学説明会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp