京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:101
総数:361656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

5年 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
授業では、水溶液を熱したり冷やしたりする実験をしました。
子どもたちは、班の友だちと協力して楽しそうに活動することができました。

5年 もののとけ方

画像1
画像2
画像3
5年生の理科「もののとけ方」の学習の様子です。

リコーダー

画像1
画像2
 音楽科の時間に、2つのパートに分かれて「あの雲のように」をリコーダーで演奏しました。友達の音を聞いて、演奏していました。

京都市の様子のうつりかわり

画像1
画像2
 社会科の学習の時間に、京都市の様子がどのように変わってきたのかを、資料をもとに考えました。
 「京都駅は、今とは違って昔はレンガ造りだった。」
 と、分かったことを発表していました。

1年☆ じどう車くらべ

 国語科「じどう車くらべ」の学習で、トラックやクレーン車などは、どんな仕事をしている車なのか、そのために、どんな車のつくりをしているのかを読み進めてきました。そこで、次は関連図書からお気に入りの車を見つけ、自分だけの「オリジナルじどう車ずかん」を作っていきます。友達と関連図書を楽しそうに読んでいる姿が、休み時間にも見られていました。
画像1
画像2
画像3

1年☆おちゃらかほい

 音楽科の学習で、「おちゃらかほい」を友達と一緒に遊びながら歌いました。
 2人組で行いました。勝ったり負けたり大盛り上がりでした。
 曲の速さを変えたり2人組を変えたりして何度も楽しみました。
画像1
画像2

6年 家庭 「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
 1食分の献立のたて方を考えました。「栄養のバランスが考えられている」、「必ずご飯などの炭水化物がある」など、献立を考えるために大切なことをグループで話し合いました。

6年 図画工作「版で広がるわたしの思い」

画像1
画像2
 一版多色版画に取り組んでいます。世界中の建物や街並みなどを題材にして、構図を考えました。一本一本の線を大事にかいています。

6年 総合 「エコライフ宣言 for SDGs」

画像1
画像2
画像3
 あかしや学習発表会に向けての準備が進んでいます。学習してきたことをどのように伝えると分かりやすいか、グループで工夫しています。

6年 音楽 「いろいろな和音のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
 「八木節」の合奏が完成しました。音の大きさや休符に気をつけながら練習してきました。2クラスとも迫力のある合奏でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/2 SC来校 新1年生体験入学・入学説明会13:50〜 1・2年生4時間授業13:10完全下校
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活
2/8 特別校時 2−2以外14:10完全下校

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp