![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:109 総数:848790 |
令和5年度 後期学校評価結果
12月にお願いしました「令和5年度 後期学校評価結果」をお知らせします。
今年度も後2ヶ月となりました。学級や学年、学校としてもしっかりとまとめを行い、次年度の教育活動に生かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。 令和5年度 後期学校評価結果 3学期 始業式
あけましておめでとうございます
三が日が過ぎて間もないですが 3学期が始まりました 体育館での始業式は冷え込む朝でしたが みんな元気にしっかりと話を聴いている姿が素晴らしいと感じました 吹奏楽と女子バドミントンの表彰もありました 今年も楽しく力いっぱい過ごせることを願っています ![]() ![]() ご挨拶
謹んで新年のご挨拶を申し上げるとともに、このたびの令和6年能登半島地震により被災された方、そのご家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
旧年中は本校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございました。明日から3学期が始まります。令和5年度のまとめとして、「人とのつながりを大切に、たくましく生き抜く生徒の育成」を目指して生徒に寄り添いながら3学期も教育活動に行ってまいります。 今年もよろしくお願いします。 校長 勝原雅美 常磐野 おもちつき![]() ![]() ![]() 野球部と女子テニス部のみんながお手伝いに参加しました 自分たちでついた、つきたてのお餅は最高だったようです 吹奏楽部 アンサンブルコンテスト
八幡市文化センターにて
京都府アンサンブルコンテストが行われました 吹奏楽部員が見事に「銀賞」を獲得 出演したのは3名だけですが 部内で何度もオーディションを重ね 互いに高めあってきた成果ですので 吹奏楽部全員で獲得した賞と言えるでしょう ![]() 2学期 終業式
いよいよ年の瀬
2学期最終日でした 全校で終業式を行いました 表彰の後、校長先生からは2学期にあったたくさんの行事を振り返りながら 個々で学びをどのように使ったのか 他者とどのように関わったのか 次にどうつなげるか を考えましょうとお話がありました また別の先生からは、地域とのつながりという意味で 校外での言動も考えるようにしようというとお話がありました 今年一年の歩みを全てプラスにして新しい年を迎えられれば素晴らしいですね ![]() ![]() ![]() 1年生 人権学習 車いすバスケットボール
1年生の人権学習として、車いすバスケットボール体験を行いました。
本校の保護者でもある、元パラリンピアンを講師にお招きし、 車イスの操作体験をし クラス代表で実際に車いすバスケのゲームを行いました。 全員が非常に関心を持ってお話を聞き、説明を見つめ、 おおいに体験に盛り上がっていました。 ![]() ![]() 2年生 ポスターセッション
2年生が、生き方探究チャレンジ体験を通して学んだことなどを
ポスターセッションで発表しました。 1年生や保護者の方も参加していただき、 質疑応答も盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() おはようDays
今年最後の“おはようDays”が行われました。先月、生徒会本部役員の引継ぎが行われ新本部での活動です。少し早い時間だったので登校する生徒もまばらでしたが、「おはようございます」とあいさつを交わしていました。
先日、来校されている方に「こんにちは」と挨拶をしてくれる生徒もいました。短い言葉ですが、人とのつながりを感じるものです。気持ちのいい言葉が蜂ヶ岡中学校にあふれるといいですね。保護者の方にも参加していただきました。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() オープンスクール
嵯峨野小、常磐野小の6年生を招いて
オープンスクールが行われました 生徒会から中学校生活についてクイズ形式でレクチャーがあり 各小学校からも学校紹介がありました その後、中学校の体験授業と部活動見学が行われ 短い時間でしたが、中学校生活の一端を経験できたでしょうか 4月の入学を心待ちにしています ![]() ![]() ![]() |
|