京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:61
総数:188201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

5年 マット運動

画像1
画像2
体育の学習でマット運動を行っています。あと少しでできそうな技に色々な場でチャレンジしています。バディ同士でアドバイスをする姿も素敵です!

5年 やなせたかしーアンパンマンの勇気

画像1
国語では、伝記を読み、自分の生き方を考える学習をしています。自分が選んだ偉人や歴史上の人物などの伝記から学んだことを伝え合いました。

くすのき「三校交流会」

小栗栖中学校で,石田小・小栗栖中・小栗栖宮山小の三校の交流会をしました。
石田小の司会で,各校の出し物やプレゼントの交換などをして楽しい時間を過ごしました。
中学校のお兄さんお姉さんがやさしく,楽しく接してくれていました。
とてもすてきな姿でした。
画像1
画像2
画像3

【5年】理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
画像3
今回は「ふれはば」を変える条件に設定して1往復の時間について調べました。

実験をすると、ふれはばの大きさを変えてもふりこの1往復の時間は変わらないことが分かりました。

予想→実験→結果→考察→まとめと1時間の学習の中で考えたことをしっかりとノートにまとめています。

本当によく頑張っています。

くすのき 社会見学 昼食休憩

早朝よりお弁当の準備ありがとうございました!
子どもたちは喜んでお弁当を食べていました。
普段食べる給食もいいですが、こうやって外で食べるお弁当は特別感も相まってとてもおいしく感じます。
画像1画像2画像3

くすのき 社会見学 KBS京都

社会見学に行ってきました。午前中はKBS京都!
最初にラジオの生放送を見せていただき、いろいろと声をかけていただいたりもしました。
他にも実際にニュースを放送するときに使っているスタジオやそれを制御する部屋など様々な仕事場を見学させていただきました。
画像1画像2画像3

くすのき「スイミーのえをかこう」

スイミーのお話を聞いて,デジタル紙芝居を作っています。
ビスケットアプリを使って絵を描きました。
「まぐろを描きたい」「くらげを描きたいな」と自分の描きたい場面を選んでいた子どもたち。
みんなの絵を全部つないだらどんな紙芝居になるか,楽しみです。
画像1画像2画像3

4年 音楽科「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 3人グループになり、音楽づくりをしました。前の時間の演奏の工夫を生かし、それぞれの楽器の響きを感じながら音楽づくりに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「感動を言葉に」

 組み立てを考えて詩を書きました。「どんな言葉から始めるとおもしろい詩になるかな?」「どんな言葉で終わろうかな?」と考え、詩を書き進めていました。
画像1画像2画像3

5年 社会見学 12

京都新聞では、最後にお土産で自分たちが写っている新聞をもらいました。この写真は、14日の京都新聞に記載される予定だそうです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp