京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up3
昨日:17
総数:415342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月25日(木)5校時「授業参観」・参観終了後「ほっこり子育て広場」、10月24日(金)午前「体育発表会」、11月20日(木)午後 令和8年度新入学児童対象「就学時健康診断」

2月になりました。

画像1
3学期はあっという間に過ぎるといいますが・・・
もう2月。
今日の給食は節分メニューでした。

『いわしの生姜煮』
真ん中の大きい骨はスルッと取れますが、小さな小骨がみんなの強敵。
食べ終わった後に「この骨は食管に入れるの?」と確認してくれた子がいました。
でもふと見ると、そのままの半身。
「まんま身やん!?」
と言ってしまった担任2人。
すると・・・
「先生?なんでマリオになったの???」
「・・・・ん???」
「マンマミーヤ!ってマリオが言ってるやん!」

まんま身やん
マンマミーヤ

関西弁おそるべし。
3日の節分はみんなの家に福が訪れますように。

小さな巨匠展

画像1
明日から京都市美術館別館で「小さな巨匠展」が開催されます。
今年度も感染症対策のため、学校からは見に行きません。
ぜひ、ご家庭から見に行っていただけると、子どもたちも嬉しいと思います!!

世界を作ろう♪というテーマで個々に世界のものを作りました。

2年・・・南極のしろくま
2年・・・イタリアのコロッセウム
3年・・・中国のパンダ
3年・・・ドイツのシンデレラ城
3年・・・日本のタワーマンション
4年・・・南アメリカのヘラクレスオオカブト
4年・・・イギリスのビックベン
5年・・・日本の京都タワー
5年・・・ハワイのフラダンス
5年・・・アメリカのハンバーガー
6年・・・サバンナのキリン

思い思いの作品に仕上がりました。
周りには自分の人形を作りました。
どれが自分か覚えているかな?
一人ひとり個性あふれる作品です♪
絵も飾られています。
自分の絵を見つけてくださいね♪

【音楽】小ぎつねの学習

画像1画像2
音楽の学習では「小ぎつね」の学習を行っています。けんばんハーモニカの指の練習を頑張っています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

一般配布物

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp