![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:42 総数:713654 |
【2年生】生活科『広がれわたし』![]() ![]() ![]() 児童会の歌 完成!![]() 6年生が歌ってくれた児童会の歌を全校のみんなで聞きました。これからみんなで歌えるように練習して、この歌が広まっていくといいですね。 1月 児童朝会 2![]() ![]() 川岡東小のあいさつの実態を知ることやあいさつの大切さ知をることをめあてに、今後、クラスごとに朝のあいさつ運動を行っていきます。あいさつの輪が広がるように「先手あいさつ」をしていきましょう。 1月 児童朝会![]() ![]() 今週は給食週間ということもあり、給食委員会から発表がありました。給食週間の取組として、 ・日頃の感謝の気持ちを込めて、給食調理員さんにお手紙を書く。 ・みんなの好きな給食アンケートをとる。 また、給食はどのように始まったのか、給食の移り変わりなど、学校給食の歴史についての話もありました。 給食委員会の発表を聞いて、給食には、給食調理員さんだけではなく、農家の人や食材を運んでくれる人、栄養教諭の先生や給食当番など、たくさんの人が関わっていることが分かりました。 感謝の気持ちをもって、おいしく給食をいただきましょう。 1月 自由参観 part 3![]() ![]() 分かりやすく説明ができていて、学習の成果が表れていたのではないでしょうか。 またご家庭でも、学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。 1月 自由参観 part 2![]() ![]() ![]() また、友達と話し合って考えを深めたり、楽しそうに踊ったりしている姿も見られました。 1月 自由参観 part 1![]() ![]() ![]() あいにくの雨模様の天気でしたが、多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 音楽や習字、算数や理科など、たくさんの教科で授業が行われていました。保護者の方には、子ども達が一生懸命学習している姿を見ていただけたのではないかと思っています。 漢字名人大会第3回!![]() ![]() ![]() 今回が最後の漢字名人大会。 1・2学期の総復習。 一生懸命問題に取り組みます。 結果はいかに・・・ とび箱運動開始!
体育科では、とび箱の学習に入りました。
4年生の目標は、開脚とびの他に「かかえこみとび」か「台上前転」をする! より高い段数、新しい技に挑戦中!! ![]() ![]() ![]() 第3回 漢字名人大会![]() ![]() この日のために、日々漢字練習を頑張ってきた児童も多いかと思います。教室を見てみると、みんな真剣な表情で問題に取り組んでいました。結果が楽しみですね。 小学校6年間で学習する漢字は、1026字です。すべてを完璧に覚えるのは難しいかもしれませんが、一つ一つの漢字をきちんと書いて覚えていってほしいと思います。自主学習で復習するのもいいですね。 |
|