京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:76
総数:500550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校         〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

12/5(火)6年 音楽

今日の音楽の学習は、イ短調の和音について学習をしました。
また、「僕のこと」という歌の練習を行いました。
画像1
画像2

本日の給食 12月5日(火)

画像1
あじつけコッペパン
ぎゅうにゅう
だいこんのクリームシチュー
ひじきのソテー

 きょうのだいこんのクリームシチューは
だいこんがやわらかくてとろとろになるように
にこみました。かむとやわらかくてみんなで
おいしいねといっていました。

12/4(月)6年 みんなでお昼ご飯

演劇鑑賞が終わり、学校に戻ってきてからみんなでお弁当を食べました!

画像1
画像2

12/4(月)6年 演劇鑑賞

今日の午前中、演劇鑑賞のため、ロームシアターへ行きました。
劇団四季の「ジョン万次郎の夢」という演目を鑑賞しました!
歴史の話で、知っている人物も出てきて、難しい話でしたが、「楽しかった!」という子が多かったです。
画像1
画像2

本日の給食 12月4日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
さばそぼろどんぶりのぐ
こんぶまめ
きゃべつのよしのじる

 こんぶまめはきょうtpでむかしからたべられている
でんとうてきなおかず、「おばんざい」のひとつです。
うめでとれる「こんぶ」とはたけでとれる「だいず」は
あいしようのよいたべもので「であいもん」といわれています。

2年生 町たんけん

画像1画像2
町探検で調べたことを発表するためにポスターを作っています。みんなで相談をしている姿がたくさん見られました。

12月1日(金) きらら 12月カレンダーづくり

画像1
12月のカレンダーを作りました。もちつきや山科中学校の8組ショップ等、楽しみな行事もあり、「楽しみ!」と言いながら記入していました。

11月30日(木) きらら おいもパーティー

画像1画像2画像3
収穫したサツマイモを使って調理実習を行いました。みんなで協力しておいしいスイートポテトを作りました。校長先生や交流学級でお世話になっている先生にも渡すことができ、皆うれしそうでした。

11月28日(火) 5年生 社会科「プラモデル作り」

画像1
社会科「工業」の学習の一環として、プラモデル作りを行いました。

初めての児童が半分以上いる中、説明書を一生懸命読みながら作っていました。

作った後は、いろんなポーズをさせて楽しんでいました。

来週はプラモデルを作っている企業の方の思いを聞きます。

11/30(木)6年 家庭科

家庭科の時間にナップザックをつくっています。
今日は、ひもの部分の制作に取り掛かりました。
前回休んでいた子に、子どもたち同士で教え合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp