2月1日 5年生 〜冬は朝〜
冬についてのイメージを深め、たくさん言葉を集めました。今日はその言葉から俳句作りをしました。また、学年の掲示板に掲示しようと思います。
【5年生】 2024-02-01 21:19 up!
2月1日 5年生 〜俳句作り〜
俳句を作る際には工夫を考えています。5・7・5の中に季語はどこに入れようか、言葉の順番はどうしようか…。じっくり考える姿がありました。
【5年生】 2024-02-01 21:18 up!
1月31日 5年生 〜版画を刷る〜
【彫る】の工程から【刷る】の工程へと進んでいます。インクを付けた板に和紙をのせてこする…。それをめくる瞬間がたまりません!!
【5年生】 2024-01-31 20:09 up!
【6年生】 科学センター学習
6年生は科学センターにて、ソーラーパワーについて学習しました。普段、学校で行う実験よりも壮大な実験を行い、楽しみながら学習することができました。
授業の中では中学校で学ぶ内容もあったので、充実じた時間となりました。
【6年生】 2024-01-31 20:08 up!
【6年生】 『理想』
3学期初めての書写の授業。「理想」という言葉を書きました。きっと6年生のみんなは、頭の中で将来の理想を描きながら授業に臨んだのかなと思います。集中して書くことができました!
【6年生】 2024-01-31 20:07 up!
1月30日 5年生 〜蘇る記憶〜
11月に行った「花背山の家」での活動の写真が届きました。みんなで思いで話に花を咲かせていました。
【5年生】 2024-01-30 19:43 up!
1月30日 5年生 〜電磁石の性質〜
今日の学習問題は『電磁石のS極とN極を入れ替えるにはどうしたらいいのか』です。班ごとに考えて課題解決に邁進していました。
【5年生】 2024-01-30 19:42 up!
ポートボール
体育科では「ポートボール」の学習がはじまりました。2学期に盛り上がった「エンドボール」とよく似ていますが、よりボールの強さを調節しないと、点数が入りにくいゲームとなっています。「空いてるとこ走って!」「すぐ投げて!」「そこからシュート!」など声かけも具体的になっていて上達していることが分かります。
【3年生】 2024-01-29 21:00 up!
外国語すごろく
外国語科は、もう少しで教科書の内容も全て終わります。活動が楽しみな人は少しさみしそうな様子です。今日はギボンズ先生が外国語を使って遊びながら学べるすごろくを作ってきてくださいました。みんな「What’s this?」と自然に大きな声で外国語が口から出ていました。
【3年生】 2024-01-29 20:59 up!
1月29日 5年生 〜とび箱運動(終わりなき旅)〜
とび箱とは自分との戦いです。
高ければ高い壁(段)のほうが
登った(とべた)とき気持ちいいもんな
そんな感じで、子どもたちはがんばっていました。
【5年生】 2024-01-29 20:59 up!