京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up45
昨日:57
総数:265176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 〜 ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり 京都“1”美しい学校 〜

4年 大谷選手のグローブで

 今日は大谷選手からいただいたグルーブを4年生が使える日でした。全員が使えるわけではありませんが、毎週木曜日に数人ずつ交代でキャッチボールができます。初めてキャッチボールをする子も楽しく遊ぶことができました。来週も楽しみですね。
画像1
画像2

3年 グローブを使って遊びました

中間休みに、大谷翔平選手から寄付されたグローブを使って

キャッチボールをして遊びました。

始めてグローブを使う子もいましたが、

教えてもらいながら、楽しんでいました。

これを機に野球に興味をもったり、好きになっれくれたりするといいなと

思いました。


画像1
画像2

1年 音楽「みんなであわせてたのしもう」

「アイアイ」をお互い向かい合って歌っています。

歌っていくうちにどんどん楽しくなってきたようで、
振りをつけたり元気に歌ったりと盛り上がりました。
画像1
画像2

1年 算数「なんじなんぷん」

時計の読み方を学習しました。

今日は時計の模型を使って問題に取り組みました。

友達と問題を出し合ったり、教え合ったりしながら学習できました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「とびばこ」

繰り返し、練習してどんどん跳べるようになってきました。

体育の時間のたびに
「先生!今日は5段が飛べたよ!」
「前は跳べなかったのに、今日はできたの!」
と嬉しそうに教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

寒くなったときこそ運動!!

画像1
画像2
クラスの係活動で、中間休みにみんなで「ふえおに」をしました。毎週1日は外で体を動かそうという遊び係さんの思いを受けとめ、がっつり走ります。

社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

画像1
6年生の社会では、約15年続いた戦争は、どのような影響を与えたのかという学習問題で、学習してきました。今日は、単元最後のまとめの時間。いったいこの戦争は、当時の人々・国にどのような影響を与えたのか。また、戦争というものについて、みんなはどう考えるのか。班で話してもらいました。

音楽 旅立ちの日に

画像1
画像2
画像3
卒業式に向けて、合唱の練習が始まりました。音楽専科の先生が美しい歌声だとほめてくださいました。さらに力強さ、表現力を磨いていこうと頑張っています。

理科 豆電球と発光ダイオード

画像1
画像2
画像3
豆電球と発光ダイオードの消費電力を考察する実験をしました。子どもたちの中から自然となぜ?もっと説明したい!という思いがあふれていてとても良い実験になりました。

体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
ポジショニングを工夫することでパスも守備も格段に良くなりました。一方で上手なチームが抜きんでてきています。ここからが学びあいの大切な段階になると感じつつ、交流を大切にしていこうと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp