京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up110
昨日:70
総数:274611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜18日 個人懇談会です。

11月21日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は学校全体が楽しみにしていた『ヒレカツ』でした。給食感謝の行事献立です。給食が出来るまでにはたくさんの人が関わっています。食事の挨拶や食べ方で感謝の気持ちを伝えられるといいですね。給食室で1枚ずつ衣をつけて,油で揚げた手作りの『ヒレカツ』です。サクサクの『ヒレカツ』に手作りの甘辛いソースをかけて食べました。ヒレカツの日の調理室は,いつも以上に大忙しです。それでも,子ども達の「美味しかった〜」の声が聞こえると頑張って良かったと思います。今日も,たくさんの子ども達が言ってくれました。こちらこそ,きれいに食べてくれてありがとう!

11月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・関東煮

『関東煮』が出てくると冬だなぁと感じます。給食の関東煮は【大根・にんじん・ちくわ・厚あげ・うずら卵】が入りました。

『さばのみそ煮』は,秋から春先にかけて旬を迎える【白ネギ】が入りました。火を通すと甘みが増すため,煮たり,焼いたりする料理に使われます。

4年 食の指導〜おやつの食べ方を考えよう〜

画像1画像2
先日、栄養教諭の冨樫先生に来ていただき、「おやつの食べ方」について学習しました。普段何気なく食べていて、おやつの食べ方についてじっくり考えることもなかったようで、このジュースには砂糖何グラム分入っているのかを知ることができました。「砂糖・塩・油の量に気を付け、200キロカロリーまでのおやつを選ぶ」ことや「時間・内容・量を考えて食べる」ことの大切さについて学びました。

4年 図工〜カードで伝わる気持ち〜

画像1画像2
図工の学習でカッターナイフなどを使い、画用紙に切れ込みを入れ、飛び出す仕組みのカード作りをしました。「こんな風に切れ込みを入れると面白い!」「大きさを変えていくつもつなげると階段みたい!」と上手にカッターナイフを使ってカードを作りました。まだ完成していませんが、完成が楽しみです!

11月17日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・玄米ご飯
・牛乳
・さけのちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし

今日は『さけのちゃんちゃん焼き』が登場しました。『さけのちゃんちゃん焼き』は,北海道の郷土料理です。鮭と野菜を鉄板で焼き,みそで味をつけます。給食では,【キャベツ・しめじ・たまねぎ・にんじん】を混ぜた上にみそをからめた鮭をのせ,スチームコンベクションオーブンでで焼きました。子ども達は,「もっと鮭が多い方いい!おいしかった〜,また作って下さい」と感想を言ってくれました。

合唱集会

画像1画像2
11月17日(金)に合唱集会がありました。
学習発表会でも歌う歌を全校で練習しました。
広い体育館に素敵な歌声が響きました。

新しい仲間

画像1画像2
南大内小学校に新しい仲間が増えました。
5年生に中国からDENG YIRAN(タン イーラン)さんが来てくれました。
ぞうぞよろしくお願いします。

5年 就学時健康診断のお手伝い

画像1画像2
 来年度の1年生の就学時健康診断が行われました。5年生は新1年生を案内してまわる役割をしました。どんな1年生が入ってくるのか、子どもたちは興味深々。「新1年生に楽しい学校だと思ってもらいたい!」ととても張り切ってエスコートしていました。安心してもらえるように待っているときに話しかけるなど、優しく接する姿が見られました。

就学時健康診断

画像1画像2画像3
11月16日(木)に就学時健康診断がありました。
5年生の児童が就学児のみなさんの手をひき、やさしく検診・検査会場を回りました。
緊張をほぐすために優しかけている姿にあたたかい気持ちになりました。

11月16日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・水菜とつみれのはりはり鍋
・ひじきの煮つけ

今日は京野菜の一つの【水菜】を使った『水菜とつみれのはりはり鍋』でした。肥料を使わずに水だけで育てたことから【水菜】と呼ばれるようになりました。カロテンやカルシウムが豊富で体の調子を整える働きがあります。【水菜】をかむと「はりはり」と音がするから『はりはり鍋』と言います。給食では,なかなか教室で「はりはり」を感じる事はできないかもしれませんが,肉だんごも入っていて子ども達は食べやすかったみたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校沿革史

防犯防災

学校経営方針

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

学校運営協議会

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp