京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up125
昨日:109
総数:361993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

一年間の木の様子(4年)

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、一つの木の観察を一年間を通して行ってきました。今日は、そのまとめの学習として、絵と文章で変化の様子をまとめました。どの子も丁寧に取り組むことができました。

自分だけの詩集を作ろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語科では、詩集の中からお気に入りの詩を見つけ、テーマをもって集めた自分だけの詩集を作りました。写真は、その交流会の様子です。「○○のところがリズムが良くてお気に入りです。」など、選んだ理由まで説明することができていました。

たのしく うつして(2年)

画像1
画像2
 図画工作「たのしく うつして」で、先週に版画をした絵をクレパスで模様をつけて完成させました。完成した作品はクラスの人たちと鑑賞し合いました。

「かん字の広場」(2年)

画像1
画像2
 国語科「かん字の広場」で、教科書に載っている言葉を使って、文を作りました。作った分を班のお友だちと共有しました。

総合的な学習の時間

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に、これまで調べてきたユニバーサルデザインについて、ロイロノートを使って発表しました。わかりやすく発表することができました。

三角形

画像1
画像2
 算数科の学習で、正三角形と二等辺三角形を敷き詰めて模様づくりをしました。いろいろな模様がたくさんできました。

6年 英語  「My Best Memory.」

画像1
画像2
 学校行事の言い方を、ゲームを通して覚えました。メモリーゲームでは、ペアで協力して考えていました。

6年 ハートフルの日

画像1
画像2
 「エルトゥールル号」を読んで、日本とトルコをつないでいるきずなについて考えました。他国や他国の人々ときずなを深めるためには、
「他の国のいいところを知っていきたい」、「様々な国の文化や考えなどを尊重するように心がける」など、一人一人が考えを深めることができました。

6年 書写 「書き初め」

画像1
画像2
 画仙紙を使って書き初めを行いました。いつも使っている半紙と大きさが違い、書くときには、苦戦している様子が見られました。それぞれ自分が気を付けるポイントを手本に書きこみ、確認しながら練習しました。

1年☆チューリップの芽が出たよ

 毎朝チューリップの水やりを頑張っています。
 チューリップの球根から芽が出てきました。
「芽が出てきたよ!」
「あさがおの芽とは違うな。」
と、嬉しそうに芽を見ていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 ハートフルの日 代表委員会
2/2 SC来校 新1年生体験入学・入学説明会13:50〜 1・2年生4時間授業13:10完全下校
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp