京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:109
総数:361985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

6年 体育 「サッカー」

画像1
画像2
 サッカーの学習が始まりました。グループで協力して準備や体慣らしをしています。試合では、声をかけあってパスをしたりゴールを狙ったりしています。足でボールをコントロールするのは、なかなか難しいようです。

6年 国語 「大切にしたい言葉」

画像1
画像2
 6年間の中で出会ってきた言葉について思い出し、グループで交流しました。一人一人の思いがたくさんつまった言葉がたくさん出てきました。これからの学習では、座右の銘を一つ決めて、紹介する文章を書いていきます。

1年☆チューリップを育てよう

 あさがおを育てていた鉢植えを使って、チューリップの球根を植えました。
 自分で新しい土を入れ、球根を植えました。
「何色の花が咲くかな。」「毎日たっぷりお水をあげよう。」とこれからの成長を楽しみにしていました。

画像1
画像2

1年☆あきのわくわくまつり

 「『あきのわくわくまつり』にたくさんの人が来てほしいな!」という思いから、先生たちを招待することになりました。
 招待状を持って校長先生や教頭先生にお知らせに行きました。
 初めは緊張した様子でしたが、上手に言えた!と満足気に帰って来ました。
 当日が楽しみです。
画像1
画像2

読み聞かせ【2年】

 今日の国語の学習では、小池先生による読み聞かせがありました。「長い」をテーマに5さつの本を紹介してもらいました。最後は、長い名前の登場人物が出てくる「寿限無」という本を読んでもらい、みんなで「じゅげむ、じゅげむ…」と最後まで言い切れるか挑戦してみました。
画像1
画像2

店員と客になって

画像1
画像2
画像3
英語の学習で
ものを頼む言い方や値段を尋ねる言い方を
学習しました。


今日は、学習した表現を使って
店員役と客役に分かれ、
ほしいものを注文する練習をしました。

バスケットボール

画像1
画像2
画像3
学習もいよいよ残り1回となりました。


今日は、
「ダブルドリブルはできない」
という新しいルールを追加し、ゲームをしました。


チームごとに作戦が変わって、おもしろかったです。

わたしはおねえさん

画像1
画像2
 国語科の学習で「わたしはおねえさん」を読んで、自分と比べて書いた感想文をみんなで読み合いました。
お友だちの感想を聞いて、「同じ場面を読んでいるのに、自分とは違う感想がたくさんあって聞いてて楽しかった。」など振り返っていて、とても充実した時間になりました。

1年☆ものの名まえ

 国語科で、「ものの名まえ」について学習しています。
 物には、「一つ一つの名前」と「まとめてつけた名前」があることを知りました。
 学習したことを生かして、お店屋さんごっこをすることになりました。果物屋さんの果物やケーキ屋さんのケーキなど、楽しそうに品物を作っていました。
画像1
画像2

ようすをおもいうかべて えんそうしよう【2年】

 音楽科の学習では「小ぎつね」という曲を学習しています。1番・2番・3番で様子が変わっていることを感じながら歌っています。今週は、鍵盤ハーモニカの練習もしています。指の置き方や息の強さに気を付けながら演奏しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 ハートフルの日 代表委員会
2/2 SC来校 新1年生体験入学・入学説明会13:50〜 1・2年生4時間授業13:10完全下校
2/5 京都はぐくみ憲章の日 給食週間(〜9日) 委員会活動 食の指導(5−2)
2/7 フッ化物洗口 あかしや学習発表会1年 京の匠清水焼授業4年 読聞かせ(ひまわり・1年) 部活

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp