京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:33
総数:351067
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

加茂川中ブロック育成交流会2 12月14日(木)

 こちらは、学校からの発表の様子です。紫竹小学校とお友だちと一緒に、協力しながらみんなに伝えていました。
画像1
画像2
画像3

加茂川中ブロック育成交流会1 12月14日(木)

 今日は、加茂川中ブロックの育成交流会がありました。今回は、最初に6年生を対象として校舎巡りがありました。加茂川中の1組の教室や学習室、図書室などを生徒のみなさんに案内してもらいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・黒糖コッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー でした。

 今日のクリームシチューは、冬においしい「大根」を使いました。大根は、部分によって味や食感に違いがあるのはご存知ですか?葉に近い上の部分は、一番甘くサラダなど生で食べることが多いです。真ん中は水分が多く、おでんや煮物などで使うことが多いです。下の部分は一番辛みがあり、漬物やみそ汁の具として使うことが多いです。それぞれの部分にあった調理をすると、よりおいしく食べることができますね。

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根の三杯酢 でした。

 厚あげの野菜あんかけは、食べると体がぽかぽかとし温まりました。たまねぎ、にんじん、青ねぎ、干ししいたけの彩りもきれいでした。切干大根の三杯酢は、「砂糖・しょうゆ・米酢」でつくった三杯酢で味付けをしました。さっぱりとおいしくいただきました。

元町っ子マラソンの様子5 12月12日(火)

 こちらは、走り終わった後の様子と閉会式です。学校へ戻る頃は結構雨が降っていましたが、着替えなどをきちんと済ませて3校時以降の授業に臨んでいます。お家へ帰ってからの健康観察もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

元町っ子マラソンの様子4 12月12日(火)

 こちらは、4〜6年生のスタート前の様子です。学年が上がるにつれて少しずつ緊張感が伝わってきます。
画像1
画像2
画像3

元町っ子マラソンの様子3 12月12日(火)

 こちらは、1〜3年生のスタート前の様子です。みんなとてもリラックスして走っていました。
画像1
画像2
画像3

元町っ子マラソンの様子2 12月12日(火)

 こちらは、開会式と準備体操の様子です。きちんと話を聞き、準備体操もしっかりとできていました。
画像1
画像2
画像3

元町っ子マラソンの様子1 12月12日(火)

 昨晩から雨が結構降ったので今日の開催は難しいと思っていましたが、朝には雨がやんでいき河川敷も走れそうなので元町っ子マラソンを本日実施しました。冬のマラソンにしては気温は高めで、子どもたちも走りやすかったのではと思います。ただ、高学年の部がスタートするころから少し雨が降ってきたので、走っている子だけでなく応援していた子たちも雨に濡れてしまったのが気がかりでした。代表委員会・運動委員会、そして頑張って走った子どもたちはみんな精一杯頑張ったと思います。6年生は最後の元町っ子マラソンになりましたが、1〜5年生はまた来年も頑張って走ってほしいと思います。
 保護者の皆様には、雨の中での走路員や沿道での応援、また当日にむけての準備等でご協力いただき、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(火)元町っ子マラソンについて

本日の元町っ子マラソンは、予定通り実施します。
今朝河川敷のコースを確認したところ、マラソンをするのに問題はないと判断しました。
この後、急な天候の変化により中止となる場合は再度お知らせいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp