![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:359 総数:836657 |
授業の様子(3年体育)
3年生の体育では、今年最後の「持久走」が行われました。
縄跳びで体をほぐした後、2000mを走りました。自分の記録に挑戦する人、最後まで走り切ることを目標にする人・・・と、さまざまでした。 目の前の人はライバルでもありましたが、終われば励まし合いながら一緒に走る姿がとても素敵でした。また、先生も一緒に走る姿もありました。 進路に向けてラストスパートを迎える3年生。時にはライバルとなりますが、互いに励まし合いながら、最後まで全員が一丸となって走り切ってください。 ![]() 中庭の花壇
育成学級では、フィールドサイエンス部と合同で中庭の整備をしてくれています。
明日、フィールドサイエンス部で玉ねぎを植える予定をしています。 成長と収穫が楽しみですね。 ![]() ![]() 放課後の部活動2
寒い中、どの部活動も元気いっぱいグラウンドや体育館で体を動かしています。
吹奏楽部は、22日(金)に行われる「南大内小クリスマスコンサート」に向けて、ハンドベルの練習をしていました。また、生徒会は終業式や年明けに行われる行事の打ち合わせや準備をしてくれていました。 今の時期の準備や練習があるからこそ、大きな成果となってきます。春に向けて、新学年に向けて、しっかりと力を蓄えてください。 ![]() ![]() 放課後の部活動![]() ![]() ![]() 4時間授業で放課後、部活動に励んでいます。 フィールドサイエンス部は畑の土を耕し、玉ねぎを植えられるように取り組んでいます。 寒い中ですが、頑張っています。 毛筆に挑戦!
国語科では、全学年で書き初めを行っています。
1年生では「点画の基本」を練習し、2年生では「行書」を練習しています。 鉛筆やシャーペンと違い、普段使わない毛筆の授業ですが、とても一生懸命取り組んでいます。 さらに良い字が書けるよう、何度も何度も挑戦してください。 ![]() 授業の準備
1年2組では朝学活が終了し、1時間目は国語で書写でした。授業開始チャイムが鳴るまでに全員が準備を終えていました。
素晴らしい。1年2組に「きらり☆」です。 ![]() 朝読書の風景
3年生の朝読書の風景です。たくさんの人たちが朝読書に取り組んでいます。
この活動はきっと学力にも活かされますよ。 ![]() ![]() きらり☆はち公☆
学校では毎朝、朝読書に取り組んでいます。3年2組のHんはこの時間、本に集中しています。
集中して取り組む事で勉強にも活かされますね。「きらり☆」です。 ![]() きらり☆はち公☆
学校では毎朝、朝読書に取り組んでいます。3年4組のZさんは毎日本に没頭し、朝読書の時間を過ごしています。
本を読むことで脳が活性化され、様々な能力が身につくようですよ。「きらり☆」ですね。 ![]() 中庭の整備
フィールドサイエンス部が、中庭の畑を一生懸命耕してくれていました。
途中からは、先生たちも一緒に開墾作業をしてくれていました。 作物を作るうえで、土づくり(土台づくり)はとても大切な作業ですね。 これから、どんな作物が作られるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|