京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up12
昨日:114
総数:820266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1ねん 国語 たのしいな,ことばあそび

言葉の上・間・下に文字を入れて,新しい言葉をつくる学習をしました。

例えば,「まと→とまと」「たき→たぬき」「さい→さいふ」です。

今日は,自分で問題を作って出し合いました。

「さいの上に4文字」→「チンゲンサイ」
「さぎの上に1文字」→「うさぎ」
「お金の下に2文字」→「お金もち」

友達の作った問題は,難しいけど,それを考えることが楽しかったようです!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1ねん 体育 ゆっくりかけあし

先週から,ゆっくりかけあしがはじまりました。

ゆっくり,無理のない自分のペースで運動場を走ります。

走っているときは苦しいですが,みんな頑張って走っています。

走り終わったら,「もう一回走りたい!」と元気いっぱいです♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 図工「ほって刷って見つけて」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習では、
国語科で学習した「ごんぎつね」の中から
心に残った場面・好きな場面を選んで
木版画で表現しています。

はじめての彫刻刀。
安全に気を付けて、慎重に慎重に…。
5種類の刃を使い分けて
みんな、ていねいに彫り進めていました。

待ちに待った「刷り」の工程では
一生懸命彫った「ごん」が写し出されると
「やった〜!」「うぉ〜!!」という
歓声がわき、達成感に満ちた子どもたちは
笑顔いっぱいの表情をしていました。

8,9年生グローバルコミュニケーション活動

8,9年生が英語の授業内に交流をしました。9年生が作成した尊敬する人物についてのプレゼンテーションを8年生が聞き,コメントをしました。9年生はスライドを使って8年生に質問しながら発表していて,8年生はプレゼンの内容を理解をしていたようです。8年生とって1年後のモデルとして,参考になる工夫がたくさんありましたね。9年生にとっても,とても良い発表の機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工 「紙コップおばけ??」

紙コップで簡単に作ることができるおもちゃです。
真ん中を押すと舌がニュッっとのびます。
画像1 画像1

2年生【国語】漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期も丁寧に漢字の学習に取り組んでいます。
だんだん画数の多い字や形が複雑な字、バランスがとりにくい字まで、形に気をつけて書いています。
だんだんと力強い字が書けるようになってきていますね!

5年生 学年ポスターセッション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバル文化の部を受けて、
自分の「向島いきいきプラン」について発表の改良を重ねた5年生。
今日はその成果を学年で発表し合いました。
「地域の人たちもわかりやすくていいプランだと思う!」
「誰でも楽しめそう!!」
などお互いの発表の良いところを探しながら、
しっかりと自分のプランを発表できました。

5年生 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みが明けてからも、子どもたちの元気は止まりません。
今日は昼休みにバレーボールを楽しんでいました。
冬の寒さに負けず元気に走りボールを追いかける
子どもたちの笑顔が見られました。

2年生【音楽】3学期もたのしく!

画像1 画像1
毎日それぞれのクラスで音楽の時間前になると、「よっしゃ!音楽や!」と歓喜の声が上がります。音楽がない日には「今日は音楽ないんか・・・。」とボソッとつぶやく子たちが続出しています。

鍵盤ハーモニカや先生の電子オルガン、楽器など準備物がたくさんある中、「今日はオルガン取りに行くわ!」「先生呼びに行ってくる!」と音楽の授業に全力を注ぐ微笑ましい姿が3学期も見られます。
大好きな先生に大好きな教科、とっても意欲的で毎日笑顔があふれています!

2年生【道徳】あいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつのいいところってなんだろう?
あいさつができなくなったらどうなるんだろう?
と「あいさつ」について考えました。
たくさん手を挙げて発言し、みんなで考える姿、とても素敵でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 総括考査返却開始日(9年)
2/1 音楽鑑賞教室(5年:PM)
9年生 公立音楽科検査日
2/2 第4回後期生徒会委員会
1組小さな巨匠展見学
9年生 公立音楽科検査日
支援学校 入学相談日
2/3 前期選抜願書一括出願
2/4 京都市長選挙
2/5 都キッズ事後交流会(6年 オンライン)
地震ショート訓練週間(〜9日)
体験入学・入学説明会
2/6 生徒会委員会
1組校外学習 小さな巨匠展見学

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp