京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up86
昨日:131
総数:820226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【6年生】乗鞍スキー研修団結式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の最後から準備を進めていた、乗鞍スキー研修がついに明日になりました。
保護者の皆様も荷物の準備等ありがとうございました。
団結式ではワクワクした顔、少し緊張した顔、スキーに少しおびえている顔など様々な顔がありました。1月27日「楽しかった」と帰ってくることができるように私たちも全力でサポートをしたいと思います。
明日も朝早くからお弁当の準備等よろしくお願いいたします。

4年生 音楽「木管楽器に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生で、トランペットやホルンといった
金管楽器について学習した子どもたち。

4年生では、木管楽器について学習しました。

フルートやクラリネットで演奏される曲を聴き、
楽器の音色や曲全体を通して感じたことを
グループ交流しました。

「フルートの音色は、やさしい感じがする!」
「バレエ…舞踏会…そんな場面が思い浮かびます。」
「クラリネットは、明るくて元気!って感じ!」
「音が跳ねているから、なんか楽しそう!」

と、子どもたちは楽しそうに
それぞれの木管楽器の音色に親しんでいました♪

5年生 理科 その2

電磁石を作った後は作ったものが本当に電磁石になっているのゲームを通して確認をしました。
生徒たちは楽しそうに参加しながら電磁石になっていることの確認をおこなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 その1

理科の学習は、電磁石の学習に入りました。
電磁石の作り方を岩田先生から教えてもらい、電磁石をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工

図工では、彫刻刀を使って木版画の学習を進めています。
どのような作品が仕上がっているのか、生徒たちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組 ラッキーにんじん

画像1 画像1 画像2 画像2
給食のクリームシチューに星型のにんじんが入っていました!
「ラッキーにんじんだよ!」と大喜びの子どもたちでした。
給食調理員さん、いつもありがとうございます。

4年生 国語「ウナギのなぞを追って」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生最後となる説明文の単元です。

「ウナギのなぞを追って」は、少々長く、
これまでの説明文と比べて内容も難しいですが
子どもたちは意欲的に学習しています。

一人では解決できないことも
グループ活動をすることによって
友達と意見を交流しながら学びを深めています。

4年生 外国語「This is my favorite place.」

画像1 画像1
画像2 画像2
道案内の表現の仕方を学習しました。

「Go straight.」
「Turn right.」などの表現を、
指さし確認しながら学習しました。

また、学校内にある
様々な教室、部屋の名前を英語で言ってみました。

中でも、苦戦したのは校長室だったようで…
「校長室の言い方、むずかしい!!」
「校長先生は、プリンシパルって言うんだよ。」
「プ…プリ、プリンシパール!!」
難しかったけど、よくがんばったね☆

楽しみながら、学習していました。

5年生 体育 シャトルラン

画像1 画像1
体育の授業でシャトルランを行いました。
4月に計測した結果よりも大幅に成長している子が多く、
こんなにできた!!と喜ぶ子どもたちの姿が見られました。
一方、「まだまだ結果を伸ばしたかった!悔しい!」と言う子もいて
高みを目指すチャレンジ精神がみられ、4月からの成長も感じました。

2年生【国語】しらべたあそびを伝えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 おにごっこの学習で、鬼ごっこのほかにどんな遊びがあるか、本を使って調べ学習を行いました。それぞれ、鬼ごっこに似た遊びや、日本の昔ながらの遊び、中には外国の遊びを紹介している子もいました。
スラスラと発表もできるようになり、とてもかっこよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 総括考査返却開始日(9年)
2/1 音楽鑑賞教室(5年:PM)
9年生 公立音楽科検査日
2/2 第4回後期生徒会委員会
1組小さな巨匠展見学
9年生 公立音楽科検査日
支援学校 入学相談日
2/3 前期選抜願書一括出願
2/4 京都市長選挙
2/5 都キッズ事後交流会(6年 オンライン)
地震ショート訓練週間(〜9日)
体験入学・入学説明会
2/6 生徒会委員会
1組校外学習 小さな巨匠展見学

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp