京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up86
昨日:131
総数:820226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 待ち遠しい野球

画像1 画像1
 ロサンゼルス・ドジャースで活躍するメジャーリーガー大谷翔平選手からの野球グローブのプレゼントが本校に届き、先日お披露目会がありました。その後、子どもたちはグローブを眺めたり、手にはめたりと大変嬉しそうな様子でした。
 そのグローブを使ってキャッチボールができる順番がくるのをとても待ち遠しく思っているようです。

3年生 茶道体験(こころ科)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3年生は「こころ科」の授業で茶道を体験しました。
子どもたちは、実際に茶道を体験することは初めてで緊張した様子で「清蓮の間」や「ランチルーム」に入っていきましたが、茶道や和についてお話頂くと、とても興味津々で身を乗り出して聞いている姿も見受けられました。
 ふり返りには、「心を落ち着けて、礼をすると気持ちがよかった」や「和菓子がとてもきれいで、甘すぎず上品だった」や「季節に合ったお花を飾るのは素敵だと感じた」など多くの気づきが書かれていました。
 子どもたちの心に残る素敵な体験となりました。

【1年生】ギガの学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集中して活動しています。

【1年生】ギガの学習

 ギガの学習で、初めてタッチペンを手にしました。
 ペンの先に円い円盤のようなものが付いています。
 その先っぽを画面に押し当てるようにして 文字を
 書いたり、タッチしたりします。

 子どもたちは、初めての感触を楽しみながら活動
 していました。近々一人一人にお渡しする予定です。
 扱いに気を付けてご活用いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 その3

その3は上糸をつける練習です。
みんなで動画を見てから作業を行っていました。手順が多く、細かい作業でしたが協力してできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 その2

その2は下糸をつけている様子です。ミシンに書かれいるイラストを見たり、資料を見ながら下糸をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 その1

家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習していました。
空縫いをした後、下糸をつけ、上糸をつけていました。
その1は空縫いの様子です。
布に書かれている線を意識しながら空縫いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7年生 立志式に向けて

今日の6限の学活では、3月18日(月)に行われる
立志式に向けた取り組みがスタートしました!
立志式とはどのような式か、どんな目的で行うのかといったことを確認し、
来るヴィジョンステージ、その後の進路、そして大人になった自分に思いをはせました。
これから「立志宣言」を作成します。
この文章を書く活動を通して、未来の自分を思い描いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 6年乗鞍スキー宿泊学習 その16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目のスキーと雪遊びの様子です。スキーは上手になったのでしょうか…お土産話が楽しみです。

1組 6年乗鞍スキー宿泊学習 その15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事とほっこりタイムも楽しそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 総括考査返却開始日(9年)
2/1 音楽鑑賞教室(5年:PM)
9年生 公立音楽科検査日
2/2 第4回後期生徒会委員会
1組小さな巨匠展見学
9年生 公立音楽科検査日
支援学校 入学相談日
2/3 前期選抜願書一括出願
2/4 京都市長選挙
2/5 都キッズ事後交流会(6年 オンライン)
地震ショート訓練週間(〜9日)
体験入学・入学説明会
2/6 生徒会委員会
1組校外学習 小さな巨匠展見学

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp