![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:35 総数:498141 |
書き初め![]() ![]() ![]() 長い半紙に書くのが難しそうにしていましたが、 心を込めて丁寧に書きました。 2月の参観日には、教室に掲示する予定です。 お楽しみに! 避難訓練
今日は中間休みに地震の避難訓練がありました。
いつ起こるかなどは子どもたちに伝えずに行ったため、 自分たちで考えて動くことが大切な訓練でした。 どの子もさまざまな状況の下、しっかりと考えて動くことができたと思います。 それに伴い、今日は道徳の学習でも、地震についてのお話を学習しました。 自分にできることを考えて行動できる人になってほしいです。 ![]() さくらの木![]() ![]() 桜は春と比べて葉が何もありません。 しかし、枝をよーく見てみると 芽が出ていました。 春に向けての準備をしているのですね。 プレジョイ![]() ![]() いつもは外で元気に遊ぶ子も、今週は教室でテストに向けて友達と一緒に勉強する姿も。 1人でやるよりみんなでやるとやる気もアップしますね! 体育の時間![]() ![]() 上級生が見本を見せたり、 それぞれが新しい跳び方や苦手な跳び方に 挑戦したりしました。 体育館では、マット運動をしています。 手のつき方や頭のつく場所に注意をしながら 一生懸命練習をしました。 2年 朝の読み聞かせ!
読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。
今年もよろしくお願いします♪ 英語の本や十二支にまつわる本など、 今回もまた子どもたちがワクワクするお話を選んで読んでくださいました。 来週からは、もちもち読書月間です。 子どもたちにはたくさんの本に触れてほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 2年 漢字の学習!
3学期に入り、2年生で学習する漢字も残り18文字となりました。
読み方や字の形、書き順など、細かいところも気をつけながら丁寧に書いています。 くり返し書くことで新しく習った漢字も少しずつ覚えることができ、 文章の中で使えるようにもなってきています。 ![]() ![]() 2年 どうぶつの形を切ろう
図画工作では、冬休み前から取り組んでいる「たのしくうつして」の制作をしています。
今週は、カッターを使って動物の形を切り抜きます。 まず、カッターで線を切る練習をしました。 直線や曲線をはみ出さないように気をつけて切っています。 指を切らないよう安全に気をつけながら丁寧に取り組んでいます。 その後は、GIGA端末を使って、動物の形を調べました。 ![]() ![]() ![]() 身の回りにあるものをつかって![]() ![]() ![]() 今日は、洗濯ばさみや毛糸、空き容器などに 絵の具をつけて画用紙にスタンピングしました。 「上手に色がついたよ!」と喜んだり、 うつった形を見て「何に見えるかな?」と考えたりして、 楽しんで活動できました。 大きなかず![]() ![]() 10のまとまりをつくって数えると 大きな数も数えやすいことを学びました。 |
|