京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up13
昨日:24
総数:652102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年生 心の中の自分

画像1
画像2
図画工作で「心の中の自分」を絵で表しました。

勢いよく色を塗ったり、繊細な線を描いたり、それぞれが思い思いの絵で表現していました。

3年 方位について知ろう

画像1
画像2
方位磁針を使って、方位について学習しました。東西南北がどの方向になるのか、みんなで確認しました。

初めて使う方位磁針にみんな興味津々でした。

2年 とけい

画像1
画像2
算数科で時計の学習をしました。

「7時28分はどこ?」

「そこから20分進むと?」

ひとりひとり、実際に時計の針を動かして、真剣に考えていました。

1年生 かずとすうじ

画像1
画像2
算数科で、かずについて学習しました。

「3はなんことなんこに分けられるかな?」

元気よく手をあげて答えていました。

4年生 聴力検査

画像1
今週から聴力検査が全学年始まっています。

今日は4年生。真剣に取り組んでいます。

6年生 燃え続けるためには

画像1
画像2
画像3
理科の学習です。

「ろうそくに灯る炎。燃え続けるためには何が必要か?」

これまでの生活経験や今まで学習してきたことを思い出しながら、グループで予想を立てていました。

2年生 漢字学習

画像1
画像2
今日の漢字は『黄』『色』。
 
画数も増え字形も難しくなってきましたが、手本を見て一画一画ていねいに書いていました。

1年生 給食室へレッツゴー!

画像1
給食の準備もだんだん早くなってきた1年生。

きちんと並んで、給食室へ向かいます。

今日の給食は何かな?

5年生 国土の地形の特色

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。今日は航空写真やマップを活用して、醍醐西小学校付近の地形を確認し合いました。

「山に囲まれている!」

「川も意外と大きいね!」

「他の県はどんな地形なのだろう?」

タブレットを活用してマップを見るなかで、いろいろな発見や疑問がわいてきたようです。

3年生 わり算

画像1
算数科「わり算」の計算の仕方について考えました。

「24個のあめを3人に同じ数ずつ分けると一人分は?」

「24個のあめを3つずつ分けると何人に分けられる?」

問題文の違いに気を付け、これまでに学習したかけ算をうまく活用しながら答えを導いていました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp