京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up25
昨日:79
総数:663359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

1年生 遠足2

画像1
画像2
 実際にウサギやテンジクネズミに触れてみると、
「あったかい!」「テンジクネズミの方が毛が長い!」など様々なことに気づくことができました。

1年生 遠足1

画像1
画像2
 待ちに待った遠足。元気に出発しました。動物園について、まず「なかよし教室」で、テンジクネズミとウサギの触れ合い体験をしました。ドキドキしながら、優しく触って、命を感じることができました。

にこポカ2年生〜どうぶつ園の大ぼうけん〜

画像1
待ちに待った校外学習の日がやってきました!

出発式では、早く行きたい気持ちをぐっとこらえて

みんなが使う場所での

ルールやマナーについてしっかり話を聞くことが
できました。

そしていよいよ、ワクワクする大ぼうけんに出発です!

1・2年生下校を始めます

雷雨のため、1・2年生の下校を見合わせておりましたが
これから下校を始めます。
保護者の皆様には大変ご心配をおかけしております。
どうぞよろしくお願い致します。

3年 図画工作

「ゴムゴムパワー」

ねじったゴムがもどる力を使って、動く仕組みを作りました。

動きから、作りたいものを考えました。
画像1画像2画像3

3年 書写

画像1
ひらがなの筆使いに気を付けて

「つり」と書きました。

【4年生】社会見学〜琵琶湖疏水2〜

画像1
画像2
画像3
子どもたちは、インクラインの舟や田辺朔朗銅像などを見て、

「実物は教科書で見るより大きい」「迫力がある」とつぶやいていました。

【4年生】社会見学〜琵琶湖疏水1〜

画像1
画像2
画像3
社会科で学習している琵琶湖疏水について、実物や資料を見に社会見学に行きました。

にこポカ2年生〜かけ算(2)〜

画像1
画像2
5のだんから、2・3・4のだんと続き

6のだんの九九まで学習が進んでいます!

一生懸命九九修行に取り組んでいますが

まだまだ覚えきれていない様子・・・。

何度も繰り返し唱えて、確実に覚えきってほしいです。

おうちでの九九修行のご協力もよろしくお願いいたします。

にこポカ2年生〜どうぶつ園の大ぼうけん〜

画像1
画像2
画像3
1年生との校外学習に向けて、

学年で、約束事や頑張ることを話しました!

地図を見ながら、トイレや時計の場所、
チームのみんなが行きたい場所など印をつけ
準備万端です!

お天気に恵まれますように!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 5年:音楽鑑賞教室
フッ化物洗口 SC
2/1 小さな巨匠展(〜4日)
2年:PICNIK
2/4 鼓笛バンドフェスティバル
2/5 朝会 委員会
2/6 3年:消防署見学

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp