京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up49
昨日:61
総数:663233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 使って楽しい焼き物

図画工作で「使って楽しい焼き物」の学習をしました。

日常生活で使えるものを、テラコッタ粘土をこねて作っています。
世界にひとつだけの、自分だけの作品を作ろうと、形や模様、技法を工夫していました。
画像1
画像2

わかば遠足「ミッションチャレンジ!」(体を動かそう)

画像1
わかば学級の遠足で宝が池子どもの楽園に行きました。
ミッションの中には「タワーのてっぺんにのぼろう」「きょだいすべりだいをすべろう」など、体を動かすミッションもありました。ミッションに取り組む中で、楽しく体を動かしていました。

わかば遠足「ミッションチャレンジ!」(自然編)

画像1
わかば学級の遠足で宝が池子どもの楽園に行きました。
子どもの楽園では、「まつぼっくりをみつけよう」「シカのふんをみつけよう」などの様々なミッションにチャレンジしました。ミッションに取り組む中で、自然を感じ取ることができたようです。

わかば遠足「平安騎馬隊」

画像1
わかばの遠足で宝が池子どもの楽園に行きました。
平安騎馬隊の馬を見学しました。
サラブレッドの大きさを自分の目で感じ取りました。

図書委員会から「本のおくりもの」

テーマを決めて選んだ2冊の本を見えないように包み、メッセージとリボンを添えました。

どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみです。

「あたたかい部屋で読書をしよう」「クリスマスのふしぎなお話だよ」「冬の言葉を使い、俳句を作ってみよう!」などの図書委員からのメッセージを見て、さっそく借りている人がいました。

少し早いクリスマスプレゼントみたいで、図書館がとてもにぎやかになりました。

画像1
画像2
画像3

3年 体育

『リレー』の学習です。

バトンパスや、コーナーの走り方を工夫して

頑張っています!!
画像1画像2

6年 調理実習2

画像1
画像2
画像3
調理実習がありました。
餃子やイモ餅などこだわった品が多く、楽しんで調理していました。

6年 ホンジュラスについて知ろう

 PICNIKの学習でホンジュラス出身の方に来校いただき、ホンジュラスの文化や学校の様子などについて教えてもらいました。自分たちの生活と比べて同じところや違うとこをに着目しながら話を聞くことができました。
画像1

6年 調理実習

 今回の調理実習は、自分たちのグループで作りたいものを決めて調理しました。限られた食材のの中で、工夫された料理を作ろうとしていました。
画像1画像2

合同運動会・はじめの式

17日(金)に伏見中支部育成学級合同運動会が、砂川小学校で開催されました。砂川小学校が会場校だったので、わかば学級の高学年が司会を務めました。
当日まで、とても緊張している様子でしたが、立派にやり切ることができました。
また、はじめの式では、各校の育成学級の児童に招待状を書いてくれた4年生が一緒に参加してくれました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 5年:音楽鑑賞教室
フッ化物洗口 SC
2/1 小さな巨匠展(〜4日)
2年:PICNIK
2/4 鼓笛バンドフェスティバル
2/5 朝会 委員会
2/6 3年:消防署見学

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp