京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up114
昨日:120
総数:869560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

3年生 国語「へんとつくり」

画像1
 漢字のへんとつくりについて学習をしました。「にんべん」や「さんずいへん」のつく文字など、たくさんの漢字を調べました。

1年生 カタカナの練習

画像1
画像2
画像3
 「ク」の練習をしました。「ク」のつく言葉を聞くと、「ハンバーグ」などたくさんの言葉がでました。

1年生 17は、いくつといくつ?

画像1
画像2
画像3
 「17は、10と・・?」と聞くだけで「はい!」と手が上がる1年生。20までの数の合成が身についてきています。

1年生 アサガオの種取り

画像1
画像2
 アサガオの花がまだ頑張って咲いている植木鉢もたくさんあります。1年生の子どもたちは、次々とできる種を取るようにしています。勝手にはじけてなくなってしまっているところもありました。たくさんの種を集めて子どもたちはうれしそうでした。

研修

画像1画像2
 マツリンピックの練習で盛り上がっている毎日ですが、体育の学習について、教員研修を行いました。運動領域を意識して、子どもたちに確かな力を付ける指導をすすめていきたいと思います。

4年 体育「マツリンピックにむけて」

画像1
画像2
 体育の学習ではマツリンピックにむけてソーラン節の練習に取り組んでいます。
 今日は初めて最後の決めポーズまで通して練習しました。少しずつ自身もついてきて、迷いのないかっこいい演舞に近づいてきました。

6くみ からだづくり

今日の朝の会では、誕生日を迎えた友だちのお祝いをした後、みんなで「からだづくり」として6年生が組体操で取り組んでいる「V字バランス」や「ブリッジ」に挑戦しました。
両手の位置や向き、腕を伸ばすことに気をつけて練習しました。

画像1画像2

消防出張所の方からお話を聞きました。(3の3)

画像1
画像2
画像3
みんなの安全を守ってくださる消防士さんのお話を聞きました。

火事のとき,火に負けないように着る防火衣やけむりを吸わないためのボンベは合わせて20キログラムほどらしいです。

たくさんの訓練を積み,人々の命を守るかっこいい消防士さんに子どもたちも多くのあこがれをもちました。

最高〜さあ いこう!〜その65

新しく来られたALTのスーザン先生と初めての学習をしました。

スーザン先生の自己紹介をみんなで聞いた後、こちらも一人ずつ自己紹介をしました。

これからの学習が楽しみですね。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その64

画像1
画像2
画像3
 マツリンピックが近付いてきました。マツリンピックを盛り上げる応援の練習にも熱が入ってきました。自主的に集まり,自主的に練習を進める姿に感心しています。どのような応援になるのか楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp