京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:50
総数:869219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

2年 英語「サラダをつくろう!」2

画像1
画像2
画像3
 「 Here you are.」や「 How many ? 」 など、店員さんは英語を用いてほしい数を聞いて渡すことができました。お客さんは嬉しそうに「 Thank you ! 」と英語でお礼を言うことができていました。

2年 英語「サラダをつくろう!」

画像1
画像2
画像3
 英語の学習で、野菜の英語での言い方を学習しました。そして覚えた野菜や、やりとりの言い方を用いて、お店屋さんをしました。

外国語活動 ハロウィン

アルファベットの学習を進めている子どもたち。今日は友だちがもっているハロウィンのシールが何かをあてるために,「Do you have〜?」の言い方を使って,友だちに質問をしました。
相手の持っているシールをあてると,そのシールをGet!
最後は集まったシールをカードに貼って,すてきなハロウィンカードができあがりました♪
画像1
画像2
画像3

4年生 給食「春巻き」

画像1
画像2
 金曜日の献立は、春巻きでした。とてもおいしくて、子どもたちはとてもうれしそうでした。

1年生 いきものとなかよし

画像1
画像2
 大好きなマロンちゃんのお世話をする活動を始めました。飼育委員会のお兄さん、お姉さんと一緒にマロンちゃんのお世話をします。マロンちゃんがかわいくて、なでなでもできるし、楽しいです。

3年生 道徳「お母さんの請求書」

画像1
 教材をもとに、家族の一員として何ができるか考える学習をしました。意欲的に、考えをどんどん発表する姿が見られました。

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
 太陽の光について、鏡で光を反射する実験を行いました。的に光を当てました。教室に帰ってから、考えたことや疑問に思ったことをたくさん交流しました。

最高〜さあ いこう!〜その84

 国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で話し合った

1年生の遊びを、実際に1年生をお招きして取り組みました。

それぞれのグループで楽しく活動することが出来ました。

1年生からも「楽しかった」という声が上がり、素敵な時間を

過ごすことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

体育「ベースボール」その2

画像1
画像2
画像3
試合の中では仲間だけでなく、相手チームの良いプレーができたときには声をかけている姿も見られました。

体育 「ベースボール」

画像1
画像2
画像3
仲間がキャッチしやすいように練習し、試合でも練習の成果を生かして考えて声をかけ合いながら、一生懸命取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp