京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up52
昨日:73
総数:868115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

雪!!

画像1
画像2
画像3
今日は雪が降りました。

教室からふぶいているところが見え,子どもたちは大興奮でした。

寒いのであたたかくして,元気にまた明日も学校で待っています。

国語「ありの行列」

国語「ありの行列」の学習では,「ありの行列」を読んで自分が考えたことやさらに疑問に思ったことを書き,友達と読み合いました。

自分の意見と比べて,あいづちを打ちながら聞くことができました。
画像1
画像2

総合「感謝の会に向けて」

1月30日の感謝の会に向けて,練習を重ねています。


画像1
画像2
画像3

図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
「何をつくってるの?」と聞くと喜んで,「これを回したらこうなるねん!」「今これを作ってるねん」とにこにこしながら教えてくれます。

ぜひおうちでもどんなものを作っているか聞いてあげてください。

図工「くるくるランド」

画像1
画像2
画像3
回すと変わる見え方を工夫しながら作りました。

子どもたちはせっせと自分の作品を作り上げていました。

みんなで 歌おう 演奏しよう

画像1
画像2
 1月23日(火)
 6くみは、3学期はじめて音楽室での音楽科の学習に取り組みました。
 教室で取り組む音楽科の学習もいいですが、音楽室だと何だかいつもと違った雰囲気がします。

 今日はみんなで「校歌」や「明日という日がある限り」「スマイルアゲイン」を歌ったり、鍵盤ハーモニカで「パフ」や「わたしと小鳥と鈴と」を演奏しました。

 また、みんなで音楽室で勉強しましょうね!

外国語「What's this?」

ヒントを出し合ってクイズを行いました。

答えのカードをちらっと見せながら楽しくクイズを出し合いました。
画像1
画像2

1年生 人権参観

画像1
画像2
画像3
「思いやり」について、道徳「はしのうえのおおかみ」の教材を使って、相手に親切にすることを基にして考えました。途中、動作化も行い、おおかみの気持ちを元気に発表したり、となりの友だちと話し合ったりしました。一人一人の一生懸命考える様子が見られました。

5年生 人権参観

画像1
画像2
画像3
「男女共に生きる」をテーマに、「男だから 女だから」という学習をしました。いろいろな場面について、感じたことや考えたことを話し合いました。あらためて「男だから」「女だから」という目で相手を見ないで、それぞれのその人らしさ、自分らしさを大切にすることがいい、という考えが生まれていました。

大きくなったよ!!

画像1
画像2
画像3
 1月23日(火)
 3学期に入り、身体計測が行われました。

 「〜センチ、大きくなったね!」「本当に大きくなったなあ!!」と、先生たちに言われてみんな、嬉しそうです。

 ぐんぐん大きくなあれ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp