京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:50
総数:869219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

読書週間3

教職員の読み聞かせがありました。

読書週間の取組は終わりますが、

子どもたちにはいろいろな本を手に取って

読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

読書週間2

朝読書の時間に図書委員会が各教室に行って

読み聞かせや本の紹介を行いました。

本が好きな図書委員のおすすめの本ですので

聞く子どもたちも楽しそうに聞いてくれました。

読書の秋です。

ぜひ、図書館に来て読書を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その93

学習発表会に向けて歌の練習をしました。

パートを2つに分けて気持ちを込めて歌いました。
画像1

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
汗を流しながら、まめをつくりながら、一生懸命頑張って練習をしました。明日は、「少年を明るくする松尾大会」で発表します。がんばります!

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 部活動和太鼓は、久しぶりの練習でした。忘れていたリズムを、覚えている子どもがひっぱってくれて、思い出すことができました。思い出したら元気いっぱい。楽しく和太鼓の練習をしました。

最高〜さあ いこう!〜その92〜

学習発表会に向けてどんなことを話したいか考えました。「いいものを作りたい」という想いから,みんなで意見を出し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 総合的な学習の時間「自然災害に強いまちMATSUO」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、自分たちのまちの自然災害や、自然災害に対して自分たちにできることを考える学習を進めています。
 今日は西京区役所からゲストティーチャーの方に来ていただき、自然災害で起こる被害や、どのように備えていけばよいのかを学びました。
 身近で起こった自然災害の写真も交えながらお話いただき、子どもたちも「何かしていかないと」という気持ちで、一生懸命取り組んでいました。

11月 なかよしの日

画像1
画像2
 11月10日(金)
 11月のなかよしの日のテーマは「情報モラル」です。6くみでは、低学年チームと高学年チームに分かれ、学習に取り組みました。

 お楽しみ会を企画したネコたちが案内状を作り、掲示板に貼りますが、誘われなかったネズミたちはよく思いません。そこでネズミたちは案内状を書き換えてしまいます。そして・・・。
というお話をもとに「情報を正しく伝えることの大切さ」を話し合い、考えました。

 高学年チームは、役割演技を入れながら考えました。
 「ネズミさん、これからはこんな事したらダメだよ。」「ネズミさんだって、そんな事されたら嫌でしょう?」
 「うーん・・・やっぱり、もうこんな事しないよ。」
 大いになりきり、じっくりと考えられました。
 登場人物になりきって、じっくり

あきみつけの前に

画像1
画像2
画像3
 11月10日(金)
 来週の木曜日、6くみは生活科の時間に1年生と嵐山東公園へ「あきみつけ」に行きます。
 そこで今日は、「どんぐりは、何の木にできるのか」「秋に葉っぱが色づく木は何があるのか」を調べました。

 「イロハカエデの葉っぱ、綺麗やな〜。見つけられるといいなあ。」
 「大きいどんぐりは、クヌギのどんぐりなんやなあ。」
 
 たくさんのことを発見することができました。来週の「あきみつけ」では、どんな“秋”が見つけられるかな??

4年 図工 「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
立体の作品です。

ビー玉が通れる道を作っています。
立体なので,倒れないように作るのがなかなか難しいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp