京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:59
総数:869165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

4年生 国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
交流を通して、物語の魅力はここ、というところが決まったようでした。明日は、今日の交流を基に、書いてまとめたいと思います。

4年生 国語「プラタナスの木」

画像1
画像2
画像3
 叙述を基に、作品の魅力を感じるところ、紹介したいところを交流しました。相手の話を聞いて「なるほど」といいながらじっくり聞く姿が見られました。

総合 防災出前授業

どんな順番で食事を配るか考えたり,新聞紙で紙コップをつくったりすることもできました。

自分たちにはどんなことができるのか,しっかり考えるきっかけになった学習でした。
画像1
画像2

総合 防災出前授業

避難者の名簿を管理したり,他の班から集まった情報を伝達したりすることも,難しかったです。

画像1
画像2
画像3

総合 防災出前授業

救護の仕方も学びました。
画像1
画像2

総合 防災出前授業

段ボールベッドや新聞紙スリッパを作りました。
画像1
画像2

総合 防災出前授業

総合の学習で,西京区役所の方にきていただいて,避難所開設設営の体験をしました。
画像1
画像2

3年生 体育「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
 体育ではポートボールをしました。ゲームを見ている人も、「パスパス!」「○○さんがあいてるよ」など、こえをかけていました。だれにパスを回すとよいか考えながらプレーをしていました。楽しく活動しました。

5年生 算数「割合」

画像1
画像2
 すすんで黒板に図をかいて、説明する様子が見られました。子どもたちは一生懸命考えていました。

5年生 算数「割合」

画像1
画像2
画像3
 「もとにする量」がわからないときに、どのようにして求めるのかを考えました。関係図をすすんでつくり、わかっている数をあてはめて考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp