京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up3
昨日:108
総数:870521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緊急時避難訓練にたくさんご参加いただきありがとうございました。

3年生 体育「てつぼう」

画像1
画像2
画像3
 地獄回りに前回り、逆上がりなど、一人一人が自分のめあてに向かって頑張っていました。一生懸命練習をしました。友だちにアドバイスを送っている子もいました。

3年生 体育「てつぼう」

画像1
画像2
 少し寒い連休明けでしたが、子どもたちは元気に準備運動をした後、一人一人のめあてに向かって鉄棒運動を楽しんでいました。

あいさつ運動

画像1画像2
 PTAによるあいさつ運動がありました。PTAの皆さんの明るい挨拶に、子どもたちも元気に返事をしていました。

算数「なんばんめ」

画像1
画像2
 教科書の絵を見ながら「なんばんめ」の学習をしましま。右から何番目、左から何番目学習をしてから、上から下から、前から後ろからなど色々な方向から何番目になるのか考えました。学習の最後には、「右から三番目に座っている人は誰かな?」など、自分たちの座席を使って「なんばんめ」の学習をしました。

4年生 体育 「遠投」

画像1
画像2
画像3
 体力テストを意識して、遠投をしました。子どもたちは元気いっぱいにボールを投げていました。「先生、見て見て!」と言って投げるところを進んで見せてくれました。

最高〜さあ いこう!〜その21〜

画像1
画像2
画像3
社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」の単元のまとめをしました。
GIGA端末でまとめと振り返りを作りました。

6くみ 朝の会 ヨガ その2

ゆったりと体をストレッチすることができました。
画像1
画像2

6くみ 朝の会 ヨガ

今日の朝の会はヨガに取り組みました。
くつ下を脱ぎ、ヨガマットに腰をおろして足を伸ばすだけでも、身体がだんだんリラックスしていきます。

今日のテーマは、「かたち」を表すヨガでした。
体を「まる」くしたり、「さんかく」のポーズをしたり、「しかく」くなってみたり…と、自分の体を意識して動かすことができました。

1年生も楽しく活動していました。
画像1
画像2

最高〜さあ いこう!〜その20

画像1
画像2
 5月の学年集会を行いました。毎月各クラスの目標やクラスの様子を交流したり,その月に頑張っていくことなどを共通理解したりする時間にしていきます。学年全員で心を一つにし,3月22日の卒業証書授与式を目指していきます。
 最後に,先生からのサプライズもあり,大変盛り上がりました。

2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 今日は図工の時間に「ふしぎなたまご」の学習をしました。前回作ったたまごを、割り方を工夫しながらはさみで切り、色画用紙に貼って中身を楽しく描きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp