京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:59
総数:869165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
この活動を通して、登場人物の行動について想像を広げ、文章を深く読むことができました。そして、すきなところを見つけ、理由をまとめることができました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
動作化をすることを通して、文章を読んで不思議だな、と思ったところについて考え、伝え合いました。

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1
画像2
画像3
 文章を読んで、すきなところをみつけ、音読をする学習をしています。ペアで、動作をつけて音読をしたり、登場人物の行動を想像して動作化をする活動をしました。

和太鼓部 始動!

画像1
画像2
画像3
 みんなでする決めポーズも掛け声も、ばっちりでした。練習はやっぱり楽しい。社会見学から帰ったばかりの5年生も、元気いっぱい頑張りました。3学期も楽しく頑張りましょう!

和太鼓 始動!

画像1
画像2
画像3
3学期は、練習が3回しかないのですが、和太鼓部は熱いです。練習を始めると、自然にリズムが出てきます。みんな、よく楽譜を覚えていてすごいと思います。体が覚えているのですね。

最高〜さあ いこう!〜その124

小学校生活で行う最後のジョイントプログラムに取り組んでいます。

国語・算数・理科・社会の4教科もありますが、

以前よりもいい結果がでるように自分の力を出し切ってほしいです。
画像1

最高〜さあ いこう!〜その122〜

画像1
画像2
画像3
薬物乱用防止教室で「役立つ薬の話」と「役立たない薬の話」でこれからの薬の飲み方を考えることができました。また,こわい薬物を進められた際の断り方も練習しました。

2年 英語「色や生き物の言い方」

画像1
画像2
画像3
 今日は英語の学習で、色や生き物の英語の言い方を学びました。学習した言い方を用いて、グループでゲームもしました。楽しく英語での言い方を覚えることができました。

避難訓練

2校時には地震を想定した避難訓練を行いました。
「おはしもて」をしっかり守り,安全に避難をすることができました。

画像1
画像2

外国語「What this?」

画像1
画像2
外国語の学習では,絵に書いたものをあてるクイズを考えました。

「sport」や「food」などヒントを友達に伝えながら答えを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp