京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:143
総数:869865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
 平行について「のばしても交わらない」という性質の他に、「平行はどのような直線だといえるのか」について考えました。考えがみんなに広がるように、答えをすぐに言わず、ゼスチャーでヒントを発表しました。みんな一生懸命考えました。

水遊び

 今日から水が少し深くなりました。水のかけあいっこやジャンプをしたりしました。プールの真ん中で水をかけあう活動では楽しそうな声が上がっていました。
 来週からは水に浮く学習を始めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日も1年生は楽しくプールで活動しました。みんな、約束を守りながら、元気いっぱい活動しました。

6くみ 修学旅行の思い出を話そう

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行の思い出を教えてくれました。修学旅行で行ったところや体験したことを、写真を開設しながらお話しました。1〜5年生は、質問をしたり感想を話したりしました。楽しいひとときでした。

最高〜さあ いこう!〜その44

画像1
画像2
 修学旅行から帰ってきました。良い天気に恵まれ、すべてのプログラムを大いに楽しみ、貴重な体験もできました。大切な勉強もみんなと一緒にすることができました。学校に戻ってから、解散式を立派に行いました。最後は、みんなで「最高」「さあ、行こう!」と元気に言うことができました。
 修学旅行で学んだことを、これからも大いに発揮して、最高の6年生へ。期待しています。
 保護者の皆様、修学旅行に際しまして、多大なご協力をいただき、ありがとうございました。

4年生 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
 何曜日が好きか、なぜか、を英語で交流しました。ロイロノートに必要な絵をとりこみ、絵を使って交流するやり方を理解しました。友だちと、楽しみながら積極的に交流しました。プレゼンをしながら、発表できるようにこれからも取り組んでいきます。

放課後まなび教室 書道

画像1
画像2
 学び教室の先生は、参加する子どもたち一人一人の名前が書かれているお手本を準備してくださっていました。自分の名前のお手本も見ることができ、子どもたちは一生懸命頑張りました。先生のアドバイスがあり、どんどん字がうまくなっていました。

放課後まなび教室 書道

画像1
画像2
 今年度、放課後まなび教室「書道」が復活しました。学び教師に参加した子どもたちは、真剣な中に書道を書く楽しさを感じながらがんばっていました。

4年生 算数「垂直・平行と四角形」

画像1
画像2
画像3
 4年生は新しい単元の学習に入りました。積極的に発表する姿が見られます。

6くみ 音楽

画像1
画像2
 リズム打ちをしました。3文字や5文字のたべものの名前をつかって、4拍子のリズムを打ちました。他に歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしたりしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp