京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up132
昨日:144
総数:869842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月8日は緊急時避難訓練を行います。参加していただける保護者の方は,案内をよく読んでいただき,お子さんのお迎えの順番等ご確認いただいてご参加ください。

3年生 図書館に行くと

画像1
画像2
画像3
 図書館に行きました。借りたい本や、読みたい本を進んで選び、どんどん読書をする様子が見られました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 懐中電灯で光を当てて、どのように見えるのか試しました。「きれい」「できてる」などうれしいそうにつぶやいていました。そして、光を当てることで、さらに工夫をおもいつき、もっと作っていく様子が見られました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 つくりながら、自分の作りたいものが次々と浮かんできたり、工夫を見つけたりして、楽しく活動しました。

5年生 図画工作「のぞいてみると」

画像1
画像2
画像3
 奥行き,動き,バランス,色の鮮やかさなどを基に,自分のイメージを膨らませ、空っぽの箱に光が差し込むと見える自分の世界をつくりました。のびのびと自分の思いを形に表し表現していました。

2年生 鑑賞をしよう

画像1
 友達の作品を見て、よいところや工夫しているところなどを見つけたり、作品を見た感想をまとめたりしました。ろうかに掲示している作品も、見にいって、感想をかきました。

3年生 算数「大きな数」

画像1
画像2
画像3
 大きな数のたし算とひき算の仕方を考えました。計算の仕方を早くに気づいた子どもが、ゼスチャーヒントをみんなにしてくれました。「わかった!」「なるほど!」というつぶやきが次々と生まれていました。

最高〜さあ いこう!〜その48

画像1
画像2
画像3
 「夏をすずしくさわやかに」の学習で,手洗いの実習を行いました。もみ洗い,つまみ洗い,ねじりしぼりなどを使い分け,靴下をきれいに洗うことができました。家でもぜひやってみてほしいです。

豊作!!

画像1
 6月29日(木)
 6くみばたけでは、キュウリ・ナス・ピーマン・サツマイモの4種類を育てています。

 暑い日差しを燦燦と浴び、6くみの日直による水やりでぐんぐん大きく育っています。中でもピーマンとキュウリは豊作です!!

 美味しく召し上がれ。

1年生 はくをかんじとろう

画像1
音楽科の学習で「はくをかんじとろう」をしています。
カスタネットやタンバリンを使って,音楽に合わせてリズム打ちをしています。
最初は難しく,合わないところもありましたが,今ではずいぶんと上手になり,
みんなで楽しく演奏したり合唱したりしています。

6くみ 水泳学習

水泳学習がある日の6くみのみんなは,
朝からいつも以上に(?!)元気いっぱいです。

少し曇り空でしたが,プールに入るのに絶好の気温・水温でした!
大文字浮きやだるま浮き、おにごっこもしました。
鼻や口から息をはくことをがんばっている人が多かったです。

最後にはお楽しみ。宝さがしも行いました。
しっかり潜って取れるようにこれからも練習をがんばりましょう!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp