![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:118 総数:592583 |
【5年生】体ほぐし
体育の学習で体ほぐし運動をしています。走ったりボールを使ったりと様々な活動を通して体を動かす楽しさを知ってもらえたらと思っています。
![]() ![]() プログラミング【3年生】
プログラミングの学習で、デバッグ(バグつぶし)について学習しました。プログラミングをするうえで、最初の仕組みを考えるよりも最後の仕上げや確認がとても大事になってきます。そこで、バグをつぶすために確認するポイントや周りの人と協力して何度も確認する大切さについて学びました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】書き初め「世界の国」![]() ![]() いつもの半紙とちがいバランスのとり方が難しそうでしたが、 姿勢に気をつけながら丁寧に書いていました。 【5年生】外国語〜What would you like?を使って〜![]() ![]() ちいきにつたわる音楽でつながろう【3年生】
音楽家の学習では、地域に伝わる音楽について学習しました。京都府の祇園祭の「祇園囃子」や青森県のねぶた祭りの「ねぶた囃子」など地域の音楽では、どんな楽器が使われ、どんな音色を奏でているのかを聞きました。夏に聞かれる祇園囃子のすずや締め太鼓、ふえ(のうかん)の「コン チキチン」の音など楽器のもつ特徴や楽譜などビデオを見ながら学びました。
![]() ![]() 三角形【3年生】![]() ![]() ![]() 寒さに負けるな!陣取り遊び![]() ![]() ![]() My best memory.![]() ![]() 和献立でした![]() ![]() 理科だより5年「人のたんじょう」
「人のたんじょう」の学習が始まりました。
赤ちゃんは、お母さんのおなかの中で、どのように育って生まれてくるのか。 人のたんじょうの仕組みについて調べていきます。 きょうは、メダカの誕生と人の誕生の違いについて、それぞれが調べて考える時間です。 みんな、自分にも関係のあることですから、一生懸命に調べて考えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|