![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309670 |
次週予告1
大谷選手寄贈のグローブが届きました。
現在、保管場所や感謝の気持ちを 育む企画を進めています♪ ![]() ![]() ![]() 研究授業
祥豊小学校ではどの学年も研究授業を公開し
研修します。 今回は6年生の授業でした。 指導助言の先生にもお越しいただき、 卒業を控えた6年生にとって、とても 大事な内容であったと言っていただきました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 英語活動 絵本をしょうかいしよう![]() ![]() 2年生 生活 もっともっとまちたんけん![]() ![]() 2年生 生活 もっともっとまちたんけん![]() ![]() 1月18日(木)の給食
今日の献立はごはん、牛乳、いわしのこはくあげ、豚汁です。
「いわしのこはくあげ」は下味をつけたいわしに、かたくり粉をまぶして、油でカリッとあげた料理です。ころもをつけて油であげた色が、こがね色の「琥珀(こはく)」とよばれる宝石に似ていることから「こはくあげ」という名前がつきました。 いわしは漢字で「鰯」と書きます。その字のとおり、体が小さく一匹では弱い魚です。 しかしながら、たくさんの仲間と協力して、群れをなして泳ぐことで、とても大きな生き物に見せかけ、敵を追いはらうという得意わざを持っています。 ひとりではできないことでも、みんなで協力すれば成功した、という経験はみなさんにもあると思います。そういった点では人間もいわしも同じなんですね。 ![]() ![]() 理科室
4年生が理科室で実験をしています。
金属の温まり方について、学んでいます。 ゴーグルもつけて安全にできていました。 ![]() ![]() ![]() 授業の様子3
1年生は自分たちで作った数字カードで
大きさを競い合っています。 大盛り上がりです♪ ![]() ![]() ![]() 授業の様子2
6年生は学習課題を意識して取り組んでいます。
5年生はケーナの実物を見せてもらっています。 いろいろな楽器があることを知りワクワクしています♪ ![]() ![]() ![]() 授業の様子1
2年生が教室で発表をしたり、学校図書館で
本の読み聞かせをしてもらったりしています。 4年生は楽器について調べていました♪ ![]() ![]() ![]() |
|