![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:43 総数:328160 |
3年 説明の工夫
国語の学習で「ありの行列」を読んでいます。
今日は、筆者の説明の工夫について考えました。 自分の考えだけではなく、友だちと交流しながら自分の考えをはっきりとさせていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 こんなときどうする?
道徳の学習では、こんなときどういった行動をとるのかを考える場面がたくさんあります。
今日も授業の最初にいろいろと考えを出し合い、お話から考えました。 みんなよく考えていました。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 じしゃくのふしぎ4![]() 自分を磁石と勘違いしてる!」という 授業中の意見をもとに,実験を進めました。 磁石に引き付けたあとの鉄くぎに砂鉄がつくか試したり 方位磁石が反応するかを調べました。 「うわ!見て!」と反応を楽しむ3年生でした! 5年 理科 電磁石の性質![]() ![]() 50回巻と100回巻のコイルを自分たちで作って クリップのつく数で引き付ける力の大きさを 確認しました。 5年 電磁石の電流の向きを変えてみよう![]() ![]() ![]() 電流の向きをどうすれば変わるのか実験しました。 5年 春の海![]() ![]() ![]() この曲は、琴と尺八の二重奏でできていて、 よくお正月の時期に耳にする曲です。 子どもたちは、琴の音色、尺八の音色 それぞれどんな音なのかを聞きながら鑑賞しました! 5年 いざ鑑賞![]() ![]() クラスみんなで交流し合いました! 作成した鑑賞カードを見たり、実際の作品を見に行ったりして 友達がどんな作品を作ったのか見て回り、 鑑賞し合いました! 5年 鑑賞カードを作ろう![]() ![]() ![]() 刷り終わったものにコンテで色をつけて完成させました。 今日は、鑑賞をするための鑑賞カードを作成していきました! 自分で工夫したポイントや見てほしいポイントなどを 写真を撮って書き込みカードを完成させました! 5年 料理の注文の仕方![]() ![]() 今日は、誰がどんな料理を注文したのかをリスニングで聞いて 線を結んだり、実際に話してみたりして丁寧な言い方を学びました! 3年 理科 じしゃくのふしぎ3![]() ![]() 同じ極同士,ちがう極同士・・ かたちの違う磁石でも・・・?と 実験をたっぷり楽しみました。 |
|