![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:39 総数:463127 |
「からぬい」に挑戦
家庭科の学習では、ミシンを使って縫うための練習をしています。
今回は、糸を通さず空縫いで練習しました。 針の穴を見て、まっすぐ縫えているか確かめていました。 ![]() 電磁石をパワーアップさせるには
5年生での理科の実験も大詰めです。
今回は、電磁石の力をパワーアップさせるには、電流を大きくすればいいだろうという予想のもと、電池の数を変えて比べる実験をしました。 電池を2個に増やすと、くぎがコイルの鉄心にたくさんつき、限界に挑戦しようと揺らさないように気をつけて実験していました。 ![]() ![]() 1ねんせいとなかよくなるかい (ひまわりがっきゅう)
1ねんせいとなかよくなるかいの あんないじょうを
1ねんせいに わたしにいきました。 しずかにきいて くれました。 ![]() ![]() おんがく (ひまわりがっきゅう)
みんなで 「てをつなごう」と
「こうか」を うたいました。 あとは いろいろな あそびをしました。 ![]() ![]() ![]() たてわりかつどう (ひまわりがっきゅう)
たてわりかつどうでは 6ねんせいをおくるかいに
わたす メッセージづくりを しました。 ![]() ![]() ![]() にっせい(ひまわりがっきゅう)
にっせいには あさのうんどうをしています。
きょうは ドッチビーをしました。 ![]() ![]() 児童会 たてわり活動
今日は1年生から5年生の子どもたちが集まって、
もうすぐ卒業する6年生に向けてのプレゼントづくりを 進めました。 たてわりグループのリーダーとして引っ張っていってくれていた 6年生に向けての感謝の気持ちを いっぱい手紙に込めていました。 ![]() ![]() ![]() ひるやすみのようす (ひまわりがっきゅう)
ひるやすみのようすです。
こどもたちが 「しゃしんとってほしい!」 とのことで とりました。 たのしそうですね。 ![]() せいたん (ひまわりがっきゅう)
6ねんせいをおくるかいの かざりを
つくりました。 ![]() ![]() ![]() えいご3(ひまわりがっきゅう)
そのあとには ふくわらいをして
かおのなまえを えいごでいいました。 ![]() ![]() ![]() |
|