![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:14 総数:263033 |
◆4年生 国語「聞き取りメモの工夫」
国語の学習では、聞き取りテストやインタビューをするときに使えるメモの取り方を工夫する学習をしました。
初めは、言われたことすべてが書けないと困っていましたが、メモは自由であることを知り、横書きにしたり、箇条書にしたり、メモする言葉を短くするなどして、素早くメモを取ることができるようになりました, テストでも、そのほかの場面でも、しっかり活用していきたいですね。 ![]() ![]() 6年生 算数テスト
対称な図形のテストをしました。丸をつけて、返却をしました。テストファイルに綴じて、ふりかえりを書きました。お家の方からコメントをもらうように伝えています。お手数ですが、ご記入よろしくお願いします。5月8日(月)に持たせてください。子どもたちよく頑張っていました。
![]() ![]() ![]() 6年生 1年生をむかえる会
1年生をむかえる会がありました。6年生が中心となって、会を進めてくれました。6年生から1年生に「ソーラン節」を披露しました。迫力のある素晴らしいソーラン節でした。司会やインタビュー、言葉を担当してくれた子たち、緊張しながらもよく頑張ってくれました。お疲れ様でした。
![]() ![]() 5月 朝会![]() ![]() また「人の話をしっかり聞こう」という今月の人権目標が発表されました。 しっかりと話を聞くことは対話の第一歩です。学校生活のどの場面でも大切にしていきます。 4年理科![]() ![]() 洛中小学校の運動場には桜の他にもアジサイ・フジ・ミカン・ウメなど、いろいろな植物があります。 今日は運動場の植物で1年間観察を続けるものを決め、じっくりと観察しました。 GIGA端末で写真を撮ったものを気づきとともに記録していきます。 次の観察でどのように変化しているのか、楽しみです。 3年生 1年生を迎える会![]() 係活動がんばってます![]() 国語科「きつつきの商売」![]() ![]() きつつきのもとにやってくるお客や場所・天気、どんな音が鳴っているかなど、一人一人想像を膨らませてお話を考えました。そして、考えたお話を友だちと交流しました。 ライオンやリス・パンダなど、きつつきが開店した「おとや」で音を買う動物の様子を楽しんで伝え合っていました。 2年生 図画工作科「にぎにぎねんど」![]() ◆4年生 外国語活動「Unit2」
外国語活動では、自己紹介の言葉を学習しました。
授業の初めのバナナダンスはとても盛り上がりました。 「Banana peel」や「potato mash」など踊りながらも、外国語をしっかり聞き取ることができていました。 自己紹介では、「I like〜」の表現で好きなものを伝えたり、聴いた人は「Me too」などの反応をしたりしました。 子どもたちの色んな好きなものを聞くことができました。 ![]() ![]() |
|