![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:33 総数:262683 |
3年外国語活動![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちを伝えるために、様々な色や形の紙を集めてオリジナルのカードを作っています。 「What do you want?」「Green triangle please!」 「How many?」「Three please!」 お店やさん役ととお客さん役に分かれ、ほしい色・形の紙を集めたら、自分の考えたデザインのカードを作ります。「先生、2枚目も作っていいですか?」と嬉しい質問が出ました。次回はカードを仕上げて渡す活動を予定しています。楽しみですね。 6年理科![]() ![]() ![]() 地面の下がどうなっているか、はぎとり標本やボーリング資料などを使って調べています。 今から43年前に洛中小の南校舎のところで行われたボーリング工事の資料を見ると、地面の下には様々な大きさの粒の砂や泥などが混ざり合っていることがよくわかります。 自分たちの学校の地面の下の資料なので、子どもたちはとても熱心に調べていました。 5年体育科![]() ![]() みんなで話し合って「相手コートに返すまでの間に1回だけバウンドさせてもよい」というルールを加えたことで、ラリーが長く続くようになってきました。 前回までは難しいボールを1回で相手コートに返そうとしてミスをすることが多かったのですが、バウンドさせたり3回で返したりすることで白熱したラリーが増えてきています。 作戦タイムには「高いボールはミスしやすいから、1回バウンドさせてからレシーブしよう。」「そうやな、もっと声かけていこう!」などと話し合っていました。 【5年】総合的な学習の時間![]() どんな仕事ができるか、明日が楽しみです。 【5年】理科![]() ![]() 今日は、物が溶けていく様子を観察しました。 【5年】総合的な学習の時間![]() 【5年生】休み時間 学習発表会の練習![]() 今日、役が決まりました 3年生 マット運動![]() ![]() 3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」![]() ![]() 令和・昭和・大正・明治のそれぞれの時代の地図の市街地に、色を塗りました。次回は、色を塗った場所の広さを比べて、町の様子のうつりかわりを確かめます。 3年生 リコーダー学習では![]() 1学期のころよりも、多くの音階の指使いを練習し、徐々に上達している様子です。 隣の音階にメロディーが変わるときはよいのですが、いくつか音階がとぶと指がうまく使えず、ちがったメロディーになってしまいます。それでも、日に日にきれいなメロディーが聞かれるようになってきています。 |
|