京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up92
昨日:73
総数:376620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自由参観(2・3校時)・「元町教育を考える会」全体会(4校時の時間帯):9月20日(土)

今日の3校時の様子(ろ組・1・2年) 11月7日(火)

 今日の3校時、ろ組は国語で卒業文集について考えていました。1年生は、体育でマットあそびの学習でした。2年生は、生活科であそんでためしてくふうしての学習でした。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…。

画像1
 今日の給食は、
・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・はるさめスープ でした。

 プリプリ中華いためは、子どもたちから人気な献立です。たくさんの子どもたちから「おいしかった!」という声を聞くことができました。
 明日の給食もお楽しみに!

今日の5校時の様子(5・6年) 11月6日(月)

 5年生は、音楽担当の先生が詩と音楽の関わりを味わおうの学習を進めていました。6年生は、学習発表会にむけて話し合っていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 11月6日(月)

 3年生は、国語ですがたをかえる大豆の学習でした。4年生は、学習発表会にむけて話し合いなどをしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 11月6日(月)

 今日の5校時、1年生は学級活動でアンケートをしていました。2年生は、国語で学習発表会の練習をしていました。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(5・6年) 11月2日(木)

 5年生は、国語で固有種が教えてくれることの学習でした。6年生は、理科で土地のつくりと変化の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(3・4年) 11月2日(木)

 3年生は、図工で空き容器を使っての作品を鑑賞していました。4年生は、国語で世界にほこる和紙の学習でした。
画像1
画像2

今日の5校時の様子(1・2年) 11月2日(木)

 今日の5校時、1年生は生活科であきといっしょにの学習でした。2年生は、算数でかけ算の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年) 11月1日(水)

 5年生は、算数で面積のまとめ問題に取り組んでいました。6年生は、英語科でThis is my town.の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年) 11月1日(水)

 3年生は、算数で1けたをかけるかけ算の筆算の学習でした。4年生は、学習発表会にむけて話し合っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

加茂川中学校ブロック小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時非常措置

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp