京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up64
昨日:63
総数:867550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

感謝の会

画像1
画像2
画像3
たくさん練習してきた感謝の思いをしっかり伝えました。

図工「鑑賞」

画像1
画像2
画像3
「くるくるランド」と「いろいろうつして」の鑑賞会をしました。
友達の作品をよくみて,ナイスな友達を見つけました。

みんな真剣に友達の作品を見ていました。

音楽「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

画像1
画像2
画像3
音楽の学習では,地域の祭りで使われる祭りばやしを学習しました。
ラドレの音を組み合わせ,おはやしのせんりつを作りました。

友達の旋律を真似て,リコーダーで吹きました。

2年生 とびばこあそび

画像1
画像2
色々な場でとびばこを楽しく跳びました。とびばこまで思い切って助走することや、とびばこの真ん中にしっかり手をつくこと、とびばこの高さに慣れることができました。

2年 とびばこあそび

画像1
画像2
助走や着地に気をつけて、楽しくとびばこ遊びをしました。思いきって跳んでいるところがいいなと思います。

2年 体育 とびばこあそび

画像1
画像2
画像3
いろんな場をつくり、どんどん跳び箱を跳び越しました。おもいきってのびのびとジャンプをする様子が見られました。

2年 国語 カンジ―はかせの大はつめい

画像1
複数の漢字を合わせて一つの漢字になる文字を探しました。一人一人がクイズを作り、積極的に問題や答えを発表しました。

GIGA端末で学習

画像1
画像2
画像3
授業の学習が早く終わるとGIGA端末を使って,ミライシードやタイピングの練習をしています。

3年生で初めて習ったタイピングは,学習するごとに早くなっています。

総合「感謝の会に向けて」

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が感謝の会本番です。

総合的な学習の時間でお世話になった地域の方々に感謝をたくさん伝えます。

笑顔を忘れずにがんばります。

1月29日の給食

画像1
麦ごはん
牛乳
豚肉とこんにゃくのいために
おから
すまし汁

「おから」は食べるとだしのうま味が口いっぱいに広がっておいしかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
2/1 下校時刻変更 小さな巨匠展
2/2 令和6年度入学児童半日入学・保護者説明会 小さな巨匠展
2/3 小さな巨匠展
2/4 小さな巨匠展
2/5 クラブ活動

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室より

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp