![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:484384 |
11月14日 授業参観
本日はお忙しい中、授業参観・学級懇談会にお越しいただきありがとうございました。
授業の様子をお家の方にみてもらい、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、頑張る姿がたくさんみられました。 写真はつくし学級の様子です。 ![]() ![]() 11月14日(火)の給食![]() ・全粒粉パン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ツナとひじきのソテー 『全粒粉パン』 食べ物を無駄なく使うために小麦の皮などを丸ごとひいた粉で作っています。 11月14日 校内の様子
6年生の音楽科では、譜面をよみ、リコーダーをふいていました。譜面をすらすらよめていること。すごいです。
![]() ![]() 11月14日 校内の様子
つくし学級の絵画作品です。
![]() 11月14日 校内の様子![]() ![]() ![]() 11月14日 校内の様子![]() 11月14日 校内の様子![]() 教材文から、「やなせたかしさんの生き方」を読み取ろうとしていました。 ![]() 11月14日 校内の様子
朝、3年生の教室では国語科の学習をしていました。
教材文「すがたをかえる大豆」で学んだことを、他の関連図書を読むときに生かす活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 11月14日 校内の様子![]() ![]() 5校時の授業は、13時55分からです。 校内では、人権に関する図書紹介も掲示しています。 11月13日(月)の給食![]() ・麦ごはん ・鶏肉の照り焼き ・切干大根のごま煮 ・白菜の吉野汁 今日は『和(なごみ)献立』でした! 「鶏肉の照り焼き」 しょうゆやみりんで味つけをした鶏肉と白ねぎをスチームコンベクションオーブンで焼くことで、鶏肉は柔らかく、白ねぎは甘くなります。 「白菜の吉野汁」 吉野汁とは、すまし汁に「くず」の根から作られた「くず粉」を溶かし入れ、とろみをつけた汁物のことです。 「くず」は、奈良県吉野というところでよくとれるため、この名前がつけられました。 「くず」は高級なので、給食では代わりに片栗粉でとろみをつけています。 |
|