京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up6
昨日:173
総数:262716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

読み聞かせ 2日目

今日のパワーアップタイムも読み聞かせがありました。
「自分でも読めるけど、読んでもらうのもいいなあ。」と
ワクワクドキドキする物語を楽しんでいる子どもたちでした。


画像1
画像2
画像3

4年「体育」高跳び

 高跳びは学習が進むにつれて,片足で踏み切ってうまく飛べるようになってきていて,みんなの成長を感じます。
「足を高く上げたらいい」「地面を強く蹴ったらいい」「ハードルと一緒で体を少し前に倒して跳ぶ」などと,いろいろなコツも見つけることができているのが素敵です。
画像1
画像2
画像3

4年ピンポン玉リレー

 中間休みに,体育委員さんが計画してくれた「ピンポン玉リレー」がありました。
勝負よりも楽しんでほしいです,というお話を聞いていたのもあったと思いますが,みんなでワイワイと楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 休み時間

画像1画像2画像3
休み時間に待ちに待った大谷翔平選手寄贈グローブを使いました。
まず子どもたちはグローブに書いているサインに大興奮!!!
それから使い方を教えてもらい、ボールを取ってみました。初めての子にとっては難しかったようですが、嬉しそうにグローブを使っている様子でした!
これからもみんなが使えるようにグループに分かれて使っていきます。楽しみにしていてくださいね!

1月30日(火)の給食

 今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、トマトスープ、いよかんです。
 「カレーピラフ」は、学校で保管していた乾物や缶詰を使って作っています。まぐろフレーク、コーン、たまねぎ、にんじんを使っています。カレーの味で食欲が増し、たくさん食べていました。
 「トマトスープ」は、チキンささみ、キャベツ、たまねぎ、マカロニ、ホールトマト缶を使っています。具だくさんのスープで食べごたえがありました。
 「いよかん」は、みかんの仲間です。昔、伊予の国と呼ばれていた愛媛県で多く作られていたので、「いよかん」という名前がついたそうです。今がちょうど旬の食べ物で、ビタミンCを多く含んでいるので、風邪の予防に役立ちます。
画像1

休み時間

1年生が大谷翔平選手寄贈のグローブを使って
遊んでいます。

写真係がシャッターチャンスを
うかがっています(^^)

校長室では6年生がのぞきに来てくれて
います。
画像1
画像2
画像3

授業風景2

5年生はタブレットを使ってそれぞれの資料から
気付いたことをまとめています。

6年生は音楽室で、卒業式の歌を歌っていました。

3年生は教科交換の授業です。
複数の先生で複数の児童に関わる学校体制に
しています。

どんどん分からないことや気になることは
相談してください♪
画像1
画像2
画像3

授業風景1

1年生は歌を聴き合っています♪

3年生は電磁石の実験中。どのような

ことに気付けたでしょう(^^)
画像1
画像2
画像3

跳び箱移動台

跳び箱を運びやすいようにと、

用務員さんや支援員さんが、

跳び箱移動台を作成中です。

完成が待ち遠しいです♪


画像1

体育

運動場では6年生がサッカーを

体育館では1年生が跳び箱運動を

学んでいます♪
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp