京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:159
総数:453119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通救急救命講習

本日、教職員向けの普通救急救命研修を行いました

東山消防署の方を講師でお招きしまして、応急処置・心臓マッサージ・人工呼吸のやり方やAEDの使い方を教えていただきました

実技講習の際では、倒れている人に遭遇したことを想定して、心肺蘇生法の訓練を行いました

受講した教職員一人一人が「もしもし、大丈夫ですか」「人が倒れています。誰か助けてください」「〇〇先生、救急車を呼んでください。」「〇〇先生、AEDを持って来てください」と周囲の教職員の人たちに伝え、胸骨圧迫や人工呼吸、AEDを行いました

その際に東山消防署の方から様々なアドバイスをいただきました

今後、学校や地域など様々な場面で起こり得る救助場面において、今回の講習で学んだことを行動できるよう努めていきたいです


画像1
画像2
画像3

全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技大会にむけて

本日、9月10日(日)に行われる全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技大会(たけびしスタジアム京都〈西京極陸上競技場〉に参加する2年生の生徒たちが練習に励みました

ストレッチをしっかりと行った後、立ち幅跳び・ソフトボール投げ・50m走・400m走など自分自身が出る種目練習を行いました

みんな、一生懸命に頑張っていました!!
画像1
画像2
画像3

全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」にむけて

10月に行われる全国障害者スポーツ大会「燃ゆる感動かごしま大会」陸上競技の部に本校から2名選出されました

本日、両名とも大会にむけて練習に励みました

スタートやフォームの確認などをした後、ダッシュを行いました

大変、暑い中でしたがとても頑張っていました
画像1
画像2
画像3

コミュニティサービスより

本日も水やり当番の生徒たちがぽかぽかファームの農作物に水やりに来てくれました

水やり当番のみなさん、大変暑い中でしたが本当にありがとうございました!!

ぽかぽかファームの農作物も喜んでいます


画像1
画像2

障害者スポーツ教員研修会

7月27日午後から京都市障害者スポーツセンターにおいて「障害者スポーツ教員研修会」が開催されました

京都市立総合支援学校の教職員約100名が参加し、卓球バレーについて実践を通して研修しました

講師、審判員には「京都卓球バレー協会」「京都障害者スポーツ振興会」の方をお招きして、競技についての歴史やルールについてお話を聞き、実際に試合をしてご指導いただきました

初めて経験する教職員もいる中、白熱した試合が繰広げられました

最後に京都市障害者スポーツセンターの方より「スクエアボッチャ」の紹介もあり、大変実りある研修になりました

ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第1回合同生徒会本部役員会

7月27日の午前中、京都市障害者スポーツセンターにおいて「第1回合同生徒会本部役員会」が行われました

4年ぶりに対面しての開催となり、各学校紹介や卓球バレーを通して交流することができました

「皆さんと集まれる日を楽しみにしていました」など、一人一人の思いを発表したり、卓球バレーではコミュニケーションを図りお互いに協力したりと、学びの多い時間となりました

この経験を各学校に持ち帰り、より良い学校づくりに役立ててほしいと思います
画像1
画像2

カフェしゅうどうより

皆様方に利用していただいておりますカフェしゅうどうのソファーですが、経年劣化による傷や感染症対策の張り紙を貼っていた粘着剤の跡がある状態です

カフェしゅうどうは、地域コミュニティの拠点でもある大事な施設ですので、きれいな状態でお客様に利用していただきたいと考えております

そこで夏休み期間を利用してソファーの生地の貼替えを計画しております

どのような色・素材にするかは、食品サービスの生徒や教員、カフェの利用者さん等に意見を伺いながら決めました

張り替えが完了したソファーは、夏休み中に搬入の予定です

夏休み明け最初のカフェ営業日は8月29日になります

雰囲気の変わったソファー席をお楽しみにしてください

皆様のご来店をお待ちしております

(写真は現在のソファーです)
画像1

コミュニティサービスより

コミュニティサービスの生徒たちが毎日の水やり当番を決めて、ぽかぽかファームの作物に水をあげています

大変暑い中ですが、作物のために頑張って水をあげてくれています

本当にありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

令和5年度第1回総合育成支援教育公開研修会

本日、「東山総合支援学校教育課程について」といううテーマで総合育成支援教育公開研修会を行いました
大変、暑い中にもかかわらず多数の先生方が参加していただきまして、ありがとうございました
少しでも今後の学校生活に役立ててもらえば、幸いです

画像1
画像2

令和5年度 東山通信7月号その2・9月行事予定について

令和5年度東山通信7月号その2・9月行事予定を掲載しました。
右下配布文書一覧または、下記をクリックしてご覧ください。

令和5年度 東山通信7月号その2(表面)

令和5年度 東山通信7月号その2(9月行事予定)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp