京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:159
総数:453119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

コミュニティサービスより

夏野菜の時季が終わり、次の野菜を植える準備が始まっています

大きくなった夏野菜の蔓などをきれいに切ったり、畝作りや防鳥ネットを張ったりなどを行っています

生徒同士が色々と相談をしながら、次の野菜のために工夫を凝らしています
画像1
画像2
画像3

表現(1年生)

本日の1年生の表現では言葉遣いについて学習しました

グループごとに相談しながら提示された文章を丁寧な言葉遣いに直していきました

本日学んだ丁寧な言葉遣いを日ごろの学校生活や実習においても使っていくように心掛けていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

ある学年の廊下より

ある学年の廊下に貼っている学年旗です

学年目標である「Step Up 一致団結 さらに向こうへ」が書かれています

日々、この目標を意識して学校生活を送ってください

みなさんの成長は無限大です!!
画像1

表現(2年生)

本日の2年生の表現の授業では来週に行われるサービス引き継ぎ会に向けてでした

前期での地域コミュニケーションの内容を振り返ると、多くの活動内容を言うことができ、ました

出てきた活動内容を確認した後、次の活動グループに対して伝えておかなければならいことをみんなで話し合い確認をしました

どうしたら相手にわかりやすく伝わるかを念頭におきながら、みんなで話し合いをして、意見を出し合いました
画像1
画像2
画像3

レクリエーションスポーツ(2年生)

2年生のレクリエーションスポーツでソフトバレーボールを行いました

ボール回しでは、相手が取りやすいボールを意識して返すようにしていました
サーブでは、自分の打ちやすい方法で打ち、いいサーブがあると周りから「ナイスサーブ!!」との声が出ていました
ゲームでは、みんなで声を掛け合いながらいい雰囲気で行うことができていました
どのゲームも白熱した展開でした
画像1
画像2
画像3

地域協働活動「すこやかサロン」

本日、地域協働活動「すこやかサロン」が開催されました

開催にあたって、本校生徒が会場準備や受付などを行いました

本日のすこやかサロンは東山警察署の方から詐欺防止や交通安全などについてお話をしていただきました

また、最後には配布されたうちわにシールを貼って、世界に一つだけのうちわをつくりました

終わってからも、参加者のみなさまへのお礼や後片付けを行いました

画像1
画像2
画像3

令和5年度 東山祭 スクールフェスティバル 午後の部 4

3年生学年発表 劇「ピーターパン」

さすがは3年生という発表で完成度が高い発表でした

仲間を思い、夢や目標に向かって進んでいる3年生らしさが出ている発表でした
画像1
画像2
画像3

令和5年度 東山祭 スクールフェスティバル 午後の部 3

2年生学年発表 劇・合唱「天使と悪魔」

ある出来事において、心の動きを天使と悪魔ということで用いて、どうあるべきか・どうすべきかを考えさせる劇となっていました

迫真の演技で見るものに感動を与えてくれました
画像1
画像2
画像3

令和5年度 東山祭 スクールフェスティバル 午後の部 2

1年生学年発表 劇・合唱「未来の思い出」です

ある日常風景の一幕から今ある課題を理解し、課題達成のためにみんなで取り組んでいくという意気込みを感じる発表となっていました

画像1
画像2
画像3

令和5年度 東山祭 スクールフェスティバル 午後の部 1

スクールフェスティバル午後の部は体育館での舞台発表です

はじめは、音楽部による楽器演奏です

この日のために猛練習を重ねました

その成果が実り、とても上手に演奏ができ、午後の部のオープニングとして大いに盛り上がりました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

東山通信

お知らせ

京都市立東山総合支援学校学校いじめの防止等基本方針

学校評価年間計画

京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp