京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up76
昨日:181
総数:835779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

授業の様子(1年生)

1年生の授業では、国語と社会で「まとめる」学習をしていました。
国語科では「要約のポイント」を学習し、目的や相手に応じて分かりやすく伝えるために必要な情報を集めていました。
また、社会科では室町時代について、各自でテーマや内容を決めてまとめていました。
教科書やインターネットを活用して様々な情報を集め、相手にわかりやすく伝えるためにはどの情報が必要かを一生懸命考えていました。

ただ写すだけではなく、相手や目的を意識して「まとめる」ことは、これから先も大切になりますし、まとめることで自分自身の学びも深まります。

それぞれの教科で学んだことを、他の学習にも活用していきましょう!
画像1

百人一首

今日のモニターでは、百人一首が紹介されています。
これまでの学習の中で、百人一首を一生懸命覚える姿が見られました。

1・2年生では、来週に予定されていた百人一首大会は延期となりましたが、伝統文化に触れ、競技としてだけでなく和歌そのものの良さも味わってください。

画像1画像2画像3

校長室訪問

 今日は昼休みの時間は3年1組の最終の人が訪問し、放課後から3年2組の人たちが訪問してくれました。
画像1
画像2

お昼の放送

生徒会では、保健体育委員・生活環境委員・図書委員がお昼の放送をしてくれていますが、学級閉鎖に伴って委員長が不在となっている委員もあります。
しかし、残ったメンバーでサポートしながら、昼の放送でしっかりと委員の活動を伝えてくれています。

困ったときに支え合える生徒会の姿がとても素敵です。このような気持ちや行動が、八条中学校でたくさん見られることを楽しみにしています。
画像1画像2画像3

英語の授業

3年生の英語では、
ただ今、ディベートをしています。
「八条中学校は、勉強するのに良い学校か?」や
「日本は住むには良い国か?」などやっています。
どの生徒も積極的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

きらり☆はち公☆

 3年3組のIさん。持久走の授業でみんなが苦戦している中、笑顔で走っていました。
苦しいことでも笑顔で取り組める。素敵ですね・「きらり☆」です。
画像1

元気に走る3年生

 体育の授業では持久走を行っています。
 マラソンはよく人生に例えられます。
 しんどくても諦めず、最後までゴールする。
 この精神力がきっと受験につながりますよ。
画像1

今日は1.17

 写真は1年生の連絡掲示板です。
 今日は29年前、阪神淡路大震災が発生した日です。
 今年も元旦早々北陸能登半島地震も発生しました。
 今、安心安全に生活できていることに感謝し、災害に遭われている方々にお見舞いを申したいと思います。
 また、生徒会中心に取り組める事があれば実施していきたいと思います。
画像1

校外学習のまとめ

 1年生の廊下には11月に実施した校外学習のまとめが模造紙に書かれています。
 大阪について様々な事を調べまとめました。
画像1
画像2
画像3

リモート授業

 現在、インフルエンザにより複数のクラスが学級閉鎖になっています。
 閉鎖されている学級ではリモート授業が実施されています。
 様々な場面でリモートを活用している成果もあり、たくさんの人たちがリモート授業に参加しています。
 再開後は授業回復も実施し、学力補充を実施します。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 面接指導3
1/30 授業参観 面接指導4
1/31 専門委員会

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp