京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up266
昨日:359
総数:836620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

きらり☆はち公☆

 1年3組のGさん。国語の授業でがむしゃらにノート記入、写しを行っていました。
その集中力はとてもすごい。これからもその集中力を持続させましょう。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 3年3組のAさん。数学の授業では一番前で積極的に学習に取り組んでいました。
また、昨日流されていたHatubeでは楽しいパフォーマンスを披露してくれていました。
「きらり☆」です。
画像1

校長室訪問

 今日から1年3組の訪問が始まりました。
 今日は2グループ8名が訪問に来てくれました。
画像1
画像2

理科の実験

 3年生の理科で太陽の軌跡の調査を実施しています。
 朝早くから中庭やテニスコートに実検器具が設置されていました。
画像1

授業の様子

3年生の英語では、一つの課題に「個人」で取り組み、その後、自分の考えを「説明・交流」していました。
また、保健体育では、柔道の技のかけ方や受け身の取り方をタブレットで撮影し、自分の動きを確認したり、アドバイスを交流したりしていました。

自分の考えだけでなく、他の人の意見も聞くことで、自分の考えの幅を広げられるといいですね。
画像1

きらり☆はち公☆

 昨日、オープンスクールが行われ、唐橋小、南大内小の6年生がやってきました。
 1年2組のSさんは授業体験のサポート行ってくれました。外で実検する時など、しっかり小学生をサポートしてくれていました。その姿に「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

昨日、オープンスクールが行われ、唐橋小、南大内小の6年生がやってきました。
 2年2組のOさんは授業体験のサポート行ってくれました。授業をしていた先生もすごく助かったと思います。「きらり☆」です。
画像1

きらり☆はち公☆

 昨日、オープンスクールが行われ、唐橋小、南大内小の6年生がやってきました。
 2年2組のNさんは授業体験のサポート行ってくれました。その姿はとても頼もしかったですね。「きらり☆」です。
画像1

オープンスクール

本日、唐橋小学校、南大内小学校の6年生を迎えて、オープンスクールが行われました。最初のオープニングの学校紹介や、部活動見学の案内など生徒会の生徒たちがたくさん活躍してくれました。6年生の皆さんの目には、頼れる中学校の先輩としてうつっていたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

部活動見学

授業体験の後、生徒会本部役員が各部活動を案内してくれました。
実際の中学生の活動に、小学生はとても目を光らせて見学していました。
最後の全体会では、南大内小学校の代表児童4名が、今日の感想を自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。
生徒会長からは「どんな中学校生活を送りたいか」「中学生になったら何をがんばりたいか」を考えてきてください、との宿題が出ました。楽しく充実した中学校生活を送るために、何か一生懸命になれることがあるのは大切だと思います。

生徒会本部役員にとっては、初めての大仕事でしたが、見事にやり切ってくれました。

4月から充実した中学校生活が送れるように、残り少ない小学校での生活を大切に過ごしてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 面接指導3
1/30 授業参観 面接指導4
1/31 専門委員会

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動関係

校則について

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp