京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:67
総数:281504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

京北米と子宝いもについて学習しました

画像1画像2
京北ふるさと未来科の学習で、京北の特産品、京北米と子宝いもについて学習しました。
他の産地のものとの違いや、名前の由来、育てるときに気を付けていることなど、生産者の方々が大切にしていることや思いについて知ることができました。

2年 おいもパーティー その2

子どもたちは、真剣な表情でサツマイモ切っています。切ったサツマイモは、お家の方と一緒にフライパンで調理しました。
画像1
画像2
画像3

2年 おいもパーティー

今日は、待ちに待ったおいもパーティーです。お家の方と一緒にサツマイモを切って、料理をしています。
画像1
画像2
画像3

くぎうちトントン

画像1画像2
図工科で、金づちの使い方を学習しました。
思い思いに、くぎを木に打ち込んで作品を作ることができました。

3年「ぎこぎこトントン」

画像1画像2
図画工作科の学習で、金づちを使ってくぎを打ちをしました。
指に当たらないように、よく見て作業を進めました。

2年 おいもパーティーに向けて

明日はいよいよおいもパーティーです。今日は、明日料理で使うサツマイモを洗いました。子どもたちは、明日のおいもパーティーをとても楽しみにしているようです。
画像1
画像2

2年 図画工作

画像1画像2
図画工作科の時間に、粘土を使って、思い出に残っている出来事を表現しました。

6年 車いすバスケットボール体験

画像1画像2画像3
10月30日(月)に元アテネパラリンピック日本代表の選手をお迎えして車椅子バスケットボール体験をしました。
体験を終えて子どもたちは、体が不自由でもがんばればいろいろなことに取り組める、など体験を通して感じたことや思ったことを感想にまとめていました。

6年 茶道体験

画像1画像2画像3
10月23日(月)
茶道体験では、地域にお住いの茶道の先生から、茶道の歴史、お作法について教えていただきました。
茶道の作法は、日常生活でも生かすことができる事を学びました。

6年 京北ふるさと未来科 保育所と交流

画像1画像2画像3
京北ふるさと未来科で「京北の福祉」について調べ学習をしています。
この日は、ひかり保育所の子どもたちと交流をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp