京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:37
総数:662977
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 生活単元 夏を感じて

画像1画像2
7月21日に校内のセミを捕まえに行きました。

「ミーンミンミンミン」と鳴いているセミの声を聞くと、夏を感じることができました。

虫取り網で捕まえた後、少しセミを観察して、すぐに逃がしました。

砂川小学校にもセミがたくさんいました。

わかば 生活単元 スイカのおすそわけ

画像1
おいしくできたスイカを職員室の教職員の方々におすそ分けしました。

「あまいね。」「お店で売ってるみたい。」「とてもおいしいです。」と言ってもらえて、うれしそうな子どもたちでした。

その後、セミがミンミン鳴いている中、水遊びをして、さらに夏を感じることができました。

わかば 生活単元 第1回わかばスイカ割り大会

画像1画像2画像3
7月20日にわかばで育てたスイカでスイカ割りをしました。

スイカ割りを初めてする子どもたち…

「右右!」「そっちじゃないって!ストップ!」と大盛り上がりでした。

スイカの中身が白かったらどうしよう…と心配していましたが、

スイカが割れて見てみると、真っ赤な色でした!

その後、みんなで一緒に食べました。冷たくて甘く、自分たちで作ったスイカはとてもおいしかったようです。

【4年生】1学期終業式

画像1
画像2
4年生に進級してから、早いもの1学期が終わりをむかえました。


長い休みになりますが、健康や安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

8月25日(金)の2学期始業式に元気に会えるのを楽しみに待っています。

1年生 学年集会

画像1画像2
1学期のゴールが見えてきました。

学年で集まり、1学期の振り返りをした後、貨物列車をして遊びました。

クラスを越え、隣のクラスの友だちも増えてきた様子でした。

にこポカ2年生〜あったらいいなこんなもの〜

画像1
画像2
画像3
あったらいいなこんなもの発表会を開催しました!

持つだけで自動で宿題をしてくれるえんぴつや

言うだけで食べたいものが出てくる机など

みんなの考えた道具に

「こんなんあったら最高や!」「全部あってほしい」と
大盛り上がりでした!


ぜひ、考えた道具を発明してほしいなと思います!

読書感想文の書き方を知ろう(3年〜)

夏休みに読んだ本について読書感想文を書くことができるよう、書き方を学びました。

ぜひ、本を読んで感じたことや考えたことを言葉にして伝えてみましょう。

何点かの作品は「第69回青少年読書感想文全国コンクール」に応募します。

今週は夏休み用の本を3冊貸出中です。今年の夏もたくさんの本に出会ってください。


画像1
画像2
画像3

図書ボランティア「絵本大好き」

毎月1回、中間休みに図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいます。

子どもたちは毎回とても楽しみにしていて、「今日は何のお話かな」と
ワクワクしながらやってきます。

今日も手遊びから始まりました。
「ずんずんちゃっちゃ いわしのひらき!」
はみんなで楽しく体を動かすことができました。
お話もちょっぴりこわくておもしろかったですね。
(「あずきとぎ」京極夏彦「お化けの猛暑日」川端誠)

図書ボランティアのみなさま
 
いつも子どもたちの読書活動を応援していただきありがとうございます。

画像1
画像2

わかば 生活単元 野菜の収穫2

画像1
大切に育ててきたスイカを収穫しました。

小玉ですが、ずっしり重いスイカに成長しました。

「わー、けっこう重いなー。」と言いながら嬉しそうに交代で抱えていました。

このスイカでスイカ割りをします。また子どもたちに感想を聞いてみてください。

わかば 生活単元 野菜の収穫1

画像1
画像2
キュウリ・トマトを収穫しました。

大きくなったおばけキュウリもありました。

収穫した野菜をじゃんけんで持ち帰りました。

「エダマメが欲しいから今日はやめとこ。」「キュウリ欲しい。」と自分が持って帰ったことのない野菜を選ぶ子どもが多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 給食感謝週間(〜2/2)
1/31 5年:音楽鑑賞教室
フッ化物洗口 SC
2/1 小さな巨匠展(〜4日)
2年:PICNIK
2/4 鼓笛バンドフェスティバル

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp