京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:114
総数:836805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

3年生 体育科 とび箱

学習も中間地点まできました。

ここまで気づきや学習の終わりに向けて

目標などを再確認しています。
画像1
画像2

4年生 書写

今日の書写の様子です。

へんとつくりのバランスに気をつけながら「土地」という字を書きました。

お手本を見ながら、丁寧に仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
 12月12日(火)、今日の図工では「ほってすって見つけて」の学習をしています。

 彫刻刀を使って版を彫っています。みんな集中して安全に彫れるように頑張っています。だんだん彫りに慣れていったらいいなと思っています。今後の作品づくりに期待です。

4年生 国語

画像1画像2
 12月12日(火)、今日の国語では、「感動を言葉に」をしました。

 自分が感動したことを友だちと話しながらたくさん思い出していきました。とても楽しそうな様子の子どもたちがたくさんいました。みんなの感動を素敵な詩にできたらいいなと思っています。

みんなあそび

画像1
画像2
画像3
遊び係さんの呼びかけで、大縄跳びの蛇の連続跳びをしました。記録に挑戦しようと数えました。3回目のチャレンジの途中でベルが鳴りましたが、220回の記録が出てみんなで喜びました。

おみせやさんごっこ

画像1
画像2
画像3
お店屋さんごっこの準備中です。自分たちがしたいお店を選んで選んだお店が一緒の友達とお店を開く準備をしました。とても楽しんで商品を考えたりその絵を描いたり、商品の名前を書いたりしていました。

おみせやさんごっこ

いよいよ開店。お店屋さんお言葉やお客さんの言葉などを確かめたうえで,丁寧な言葉でやり取りを楽しもうと確かめました。みんな楽しんで進んでおみせやさんごっこを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこ

国語科「ものの名まえ」でのおみせやさんさんごっこの様子です。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこ

前半・後半に分かれてしました。お店の数は12です。アイス・ドーナツ・うどん・生き物・お花・ラーメン・楽器・たこやき・お寿司・お菓子・野菜・ケーキです。
画像1
画像2
画像3

おみせやさんごっこ

画像1
丁寧な言葉づかいで笑顔で明るくお話ししようとがんばっていました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり等

新入生のご家庭へのお知らせ

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp